◆JR北上線(岩手県・秋田県)◆

◆2010年7月24日(土)、9月4日(土)撮影
(概要)
北上線(きたかみせん)は、岩手県北上市にある北上駅と秋田県横手市にある横手駅を結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(地方交通線)である。

(歴史)
 黒沢尻(現在の北上)〜横手間の鉄道敷設計画は、1882(明治25)の鉄道敷設法の予定線として計画されたが、その後なかなか計画は進まず、とうとう地元は鉄道敷設法からの除外を求め、ランクを落とした軽便鉄道として建設することになった。黒沢尻と横手の両端から西横黒軽便線、東横黒軽便線として工事が始まり、工事が終わった区間を順次開業させていった。
 1924(大正13)年11月15日には陸中川尻(現ほっとゆだ)で接続して全線開業し、この時に横黒線(おうこくせん)と改称された。「横黒」は、横手と黒沢尻(現在の北上)の頭文字を取ったものである。ちなみに、東横黒線(黒沢尻側)を横黒線に改称し、西横黒線(横手側)は奥羽本線から横黒線に分離編入という手続きがとられた。

 黒沢尻駅は1954(昭和29)年に近隣市町村が合併して「北上市」の誕生に伴い、同年3月25日に北上駅に改称されたが、横黒線が北上線に改称されたのは1966(昭和41)年10月20日であった。

 1962(昭和37)年には、沿線で湯田ダムが建設されるのに伴い、岩沢〜陸中川尻間の1.5kmほどでルート変更を行っている(ダム完成は1964(昭和39)年)。この際に大荒沢駅のみは信号場に変更となり、駅は廃止された。現在でも旧線の遺構は和賀仙人駅周辺や湯田ダムのダム湖である錦秋湖の湖底に残っており、錦秋湖の渇水期にはトンネルやロックシェードなどが湖面に現れることもある。

 現在は地域輸送が需要の中心となっているが、東北新幹線開業前は、仙台〜秋田間の最短ルートとして広域輸送を担い、特急「あおば」、急行「きたかみ」といった優等列車も運転されていた。また、東北新幹線開業後にも秋田新幹線工事による田沢湖線運休時に特急「秋田リレー号」が運転されていた。

 東北本線と奥羽本線を結ぶ路線の中でも線形がよく、陸羽東線や電化前の田沢湖線と異なりD60形やDD51形といった大型の機関車が入線できたことから、災害時などには優等列車、特に夜行列車の迂回経路として用いられたことも多く、主として特急「あけぼの」に代表される奥羽本線経由の列車が横手以南の不通時に通過したほか、東北本線の全線電化前には特急「はくつる」・「ゆうづる」といった東北本線経由の列車を通したこともあった。また、山形新幹線の工事が始まった1990年以降は臨時夜行急行「おが」が当線を経由する形で1994(平成6)年まで運転された。

北上駅1番線ホーム下にある北上線のゼロキロポスト。
(2016年12月11日(日)撮影)

北上駅の青森方面にある踏切より撮影した東北本線(直進)と北上線(左)の分岐点。
(2016年12月11日(月)撮影)

北上駅の青森方面にある跨線橋(左の踏切すぐ近く)より撮影した東北本線(直進)と北上線(左)の分岐点。
(2016年12月11日(月)撮影)

横手駅ホームより撮影した北上線(左)と奥羽本線(直進)の分岐点。
(2017年9月30日(土)撮影)

別角度より撮影した北上線(右)と奥羽本線(左、電車が通過中)の分岐点。
(2017年9月30日(土)撮影)
駅名 駅間
営業
キロ
累計
営業
キロ
所在地 開業日
(漢字表記) (よみ)
北上駅 きたかみ - 0

北上市 1890(明治23)年11月1日
※東北本線の駅として
柳原駅 やなぎはら 2.1 2.1 1963(昭和38)年5月15日
江釣子駅 えづりこ 3.1 5.2 1923(大正12)年4月15日
藤根駅 ふじね 3.2 8.4 1921(大正10)年3月25日
立川目駅 たてかわめ 3.7 12.1 1963(昭和38)年5月15日
横川目駅 よこかわめ 2.2 14.3 1921(大正10)年3月25日
岩沢駅 いわさわ 3.8 18.1 1921(大正10)年11月18日
和賀仙人駅 わかせんにん 2.2 20.3 1921(大正10)年11月18日
ゆだ錦秋湖駅 ゆだきんしゅうこ 8.5 28.8 和賀郡
西和賀町
1924(大正13)年11月15日
ほっとゆだ駅 ほっとゆだ 6.4 35.2 1922(大正11)年12月16日
ゆだ高原駅 ゆだこうげん 3.9 39.1 1948(昭和23)年12月25日
黒沢駅 くろさわ 5.2 44.3

横手市 1921(大正10)年11月27日
小松川駅 こまつかわ 5.3 49.6 1951(昭和26)年11月25日
平石駅 ひらいし 2.0 51.6 1963(昭和38)年7月15日
相野々駅 あいのの 1.8 53.4 1920(大正9)年10月10日
矢美津駅 やびつ 3.2 56.6 1963(昭和38)年7月15日
横手駅 よこて 4.5 61.1 1905(明治38)年6月15日
※奥羽本線の駅として
(その他)
錦秋湖に残る北上線旧線
東横黒線
1921(大正10)年3月25日 【開業】東横黒軽便線 黒沢尻〜横川目(14.3km) 【駅新設】藤根、横川目
1921(大正10)年11月18日 【延伸開業】横川目〜和賀仙人(7.3km) 【駅新設】岩沢、和賀仙人
1922(大正11)年9月2日 【線名改称】東横黒線
1923(大正12)年4月15日 【駅新設】江釣子
1924(大正13)年10月25日 【延伸】和賀仙人〜大荒沢(3.7km) 【駅新設】大荒沢
西横黒線
1920(大正9)年10月10日 【開業】西横黒軽便線 横手〜相野々(7.7km) 【駅新設】相野々
1921(大正10)年11月27日 【延伸開業】相野々〜黒沢(9.1km) 【駅新設】黒沢
1922(大正11)年9月2日 【線名改称】西横黒線
1922(大正11)年12月16日 【延伸開業】黒沢〜陸中川尻(9.1km) 【駅新設】陸中川尻
全通後
1924(大正13)年11月15日 【延伸開業・全通】大荒沢〜陸中川尻(9.1km) 【線名改称】横黒線(東横黒線に西横黒線を編入) 【駅新設】陸中大石
1948(昭和23)年12月25日 【駅新設】岩手湯田
1951(昭和26)年3月1日? 【仮乗降場新設】小松川
1951(昭和26)年12月25日 【仮乗降場→駅】小松川
1954(昭和29)年11月10日 【駅名改称】黒沢尻→北上
1962(昭和37)年12月1日 湯田ダム建設による線路付け替え 【改キロ】岩沢〜和賀仙人〜陸中大石〜陸中川尻(+0.8km) 【駅廃止】大荒沢 【駅移転】和賀仙人、陸中大石 【信号場新設】大荒沢
1963(昭和38)年5月15日 【駅新設】柳原、立川目
1963(昭和38)年7月15日 【駅新設】平石、矢美津
1966(昭和41)年10月20日 【線名改称】北上線
1967(昭和42)年3月20日 SL運転廃止(D60)
1970(昭和45)年?月?日 【信号場廃止】大荒沢
1987(昭和62)年4月1日 【貨物営業廃止】全線 【承継】東日本旅客鉄道
1989(平成元)年10月1日 【第二種鉄道事業開始】全線(日本貨物鉄道)
1990(平成2)年3月13日 キハ100系気動車導入
1991(平成3)年3月16日 ワンマン運転開始。
1991(平成3)年6月20日 【駅名改称】陸中大石→ゆだ錦秋湖、陸中川尻→ほっとゆだ、岩手湯田→ゆだ高原
1994(平成6)年10月1日 全線特殊自動閉塞(軌道回路検知式)・CTC化、和賀仙人・黒沢駅を無人化、相野々駅を簡易委託化。
1996(平成8)年3月30日 田沢湖線の線路改軌工事のため、新幹線接続特急「秋田リレー」運転開始。
1997(平成9)年3月22日 新幹線接続特急「秋田リレー」運転終了。
2001(平成13)年4月1日 黒沢〜横手間の管轄を盛岡支社から秋田支社に移管する。
2010(平成22)年3月14日 貨物列車運行休止
wikipediaより参照

TOP旅の記録路線各駅巡礼写真のページ>JR北上線(岩手県・秋田県)