◆くりはら田園鉄道線(宮城県)◆

◆2012年5月13日(日)撮影
(その1)石越駅〜大岡駅
(その2)沢辺駅〜栗駒駅
(その3)栗原田町駅〜細倉マインパーク駅(旧細倉駅、旧細倉鉱山駅含む)
(概要)
 くりはら田園鉄道線(くりはらでんえんてつどうせん)は、宮城県登米市の石越駅と宮城県栗原市の細倉マインパーク前駅まで結んでいた、くりはら田園鉄道の鉄道路線である。

(歴史)
 くりはら田園鉄道線は1898(明治31)年、石越から馬車軌道で鉛・亜鉛・硫化鉄鉱を産出する日本有数の細倉鉱山の鉱産物を輸送するようになったのが始まりである。1918(大正7)年に栗原軌道株式会社が設立され、1921(大正10)年には762mm軌間の軽便規格路線として開通し、翌年には栗駒駅まで開業。しかし、1923(大正12)年に発生した鉱山の大火災により頓挫した。その後、1934(昭和9)年の大財閥である三菱鉱業に経営が移ると多額の資本投下による増産が行われて、再び鉄道敷設計画が持ち上がり、戦時中の1942(昭和17)年に念願の細倉鉱山まで全通した。
 戦後の1950(昭和25)年には蒸気機関車の燃料である石炭価格の高騰に対応するため電化を行い、1955(昭和30)年には東北本線との直接乗り入れを行うことによって貨物積み替えの省力化を目的とした1,067mmへの改軌を行った。
 しかし、主力である細倉鉱山からの鉱産物輸送が全国的な鉱業不振から減少、また過疎化による沿線人口減少やモータリゼーションの到来により旅客収入も減少に転じ、1970年頃から赤字経営に陥り、1988(昭和63)年に細倉鉱山自体が閉山となりますます収益が悪化。1993(平成5)年12月15日に、栗原電鉄(当時)の株式が、親会社の三菱マテリアルから沿線5町村(当時)に譲渡され、第三セクター会社となり、1995(平成8)年には設備の老朽化した電化を取りやめてディーゼルカーによる電車運行へと切替え、社名も「くりはら田園鉄道」と変更したが、収益の改善には至らず、2003(平成15)年の宮城県による支援打ち切りが決定打となり、2007(平成19)年に廃止となり、会社も解散した。

国土地理院発行地形図(1/25,000(岩ヶ崎)(H14)+1/25,000(金成)(H14))を引用
駅名 駅間
営業
キロ
累計
営業
キロ
所在地 開業日
(漢字表記) (よみ)
石越駅 いしこし - 0.0

登米市 1921(大正10)年12月20日
荒町駅 あらまち 1.6 1.6 栗原市 1953(昭和28)年5月10日
若柳駅 わかやなぎ 1.5 3.1 1921(大正10)年12月20日
谷地畑駅 やちはた 1.5 4.6 1926(大正15)年10月10日
大岡小前駅 おおおかしょうまえ 1.1 5.7 1995(平成7)年12月25日
大岡駅 おおおか 1.5 7.2 1921(大正10)年12月20日
沢辺駅 さわべ 2.1 9.3 1921(大正10)年12月20日
津久毛駅 つくも 3.5 12.8 1924(大正13)年1月15日
杉橋駅 すぎはし 1.6 14.4 1924(大正13)年1月15日
鳥矢崎駅 とやさき 1.0 15.4 1930(昭和5)年2月13日
栗駒駅 くりこま 1.7 17.1 1922(大正11)年12月17日
栗原田町駅 くりはらたまち 0.8 17.9 1951(昭和26)年11月1日
尾松駅 おまつ 1.2 19.1 1942(昭和17)年12月1日
鶯沢駅 うぐいすざわ 2.5 21.6 1942(昭和17)年12月1日
鶯沢工業高校前駅 うぐいすざわこうぎょうこうこうまえ 2.2 23.8 1952(昭和27)年4月1日
(廃止)細倉駅 ほそくら 1.7 25.5 1942(昭和17)年12月1日
※1990(平成2)年6月16日廃止
細倉マインパーク前駅 ほそくらまいんぱーくまえ 0.2 25.7 1990(平成2)年6月16日
(廃止)細倉鉱山駅 ほそくらこうざん 0.7 26.4 1942(昭和17)年12月1日
※1988(昭和63)年11月1日廃止

1921(大正10)年12月20日 石越〜沢辺間(8.85km)開業。石越駅、若柳駅、大岡駅、沢辺駅が開業。
1922(大正11)年12月17日 沢辺〜岩ヶ崎間(7.73km)開業。岩ヶ崎駅が開業。
1924(大正13)年1月15日 津久毛駅、杉橋駅が開業。
1926(大正15)年10月10日 谷地畑駅が開業。
1930(昭和5)年2月13日 鳥矢崎駅が開業。
1941(昭和16)年12月3日 栗原鉄道に社名変更。
1942(昭和17)年月日不詳 石越〜若柳間の経路を変更
1942(昭和17)年8月20日 軌道法による軌道から地方鉄道法による鉄道に変更。
1942(昭和17)年12月1日 岩ヶ崎〜細倉鉱山間(?km)開業。全線で26.2km。尾松駅、鶯沢駅、細倉駅、細倉鉱山駅が開業。
1950(昭和25)年9月21日 電気運転開始(直流750V)。
1951(昭和26)年11月1日 田町駅が開業。
1952(昭和27)年4月1日 駒場駅が開業。
1953(昭和28)年5月10日 荒町駅が開業。
1955(昭和30)年9月26日 軌間を762mmから1067mmに変更。
1955(昭和30)年11月29日 栗原電鉄に社名変更。
1958(昭和33)年10月31日 田町駅を栗原田町駅に改称。
1963(昭和38)年7月1日 岩ヶ崎駅を栗駒駅に改称。
1964(昭和39)年6月1日 会社合併により宮城中央交通の路線となる。
1966(昭和41)年10月1日 大岡駅の交換設備を撤去。
1969(昭和44)年2月25日 再度、栗原電鉄に社名変更。
1975(昭和50)年11月1日 津久毛駅の交換設備を撤去。
1982(昭和57)年11月15日 鶯沢駅の閉塞取扱いを廃止。
1987(昭和62)年3月29日 細倉〜細倉鉱山間休止。貨物営業廃止。
1987(昭和62)年4月30日 東日本旅客鉄道との連絡運輸廃止。
1987(昭和62)年5月16日 栗駒〜細倉間をスタフ閉塞式に変更。
1988(昭和63)年7月1日 石越〜若柳間をスタフ閉塞式に変更。
1988(昭和63)年11月1日 細倉〜細倉鉱山間(0.7km)廃止(10月17日または10月27日とする文献あり)。
1990(平成2)年6月16日 細倉〜細倉マインパーク前間(0.2km)開業。細倉駅廃止。
1993(平成5)年12月15日 親会社の三菱マテリアルが株式を沿線5市町村(当時)に譲渡、第三セクター鉄道となる。
1995(平成7)年4月1日 くりはら田園鉄道に社名変更。電化廃止。ワンマン運転開始。駒場駅を鶯沢工業高校前駅に改称。
1995(平成7)年12月25日 大岡小前駅が開業。
2007(平成19)年4月1日 鉄道全線廃止。バス輸送(ミヤコーバス)へ転換。
wikipediaより参照

TOP旅の記録路線各駅巡礼写真のページ>くりはら田園鉄道線(宮城県)
TOP旅の記録廃線、廃道、道路関係>くりはら田園鉄道線(宮城県)