|
![]() 現地案内板より |
![]() 先ほどの天球丸が見えます。この先、山をひたすら登ります。 |
![]() 途中にある八幡宮跡。 |
![]() 現地案内板 |
![]() この先、足場が急に悪くなり、ちょっとした登山道の様相を呈します。 |
![]() 町中にある山なので、人とのすれ違いが結構あり、市民にとっては散歩コースなのかもしれません。でも、雨が降ったら滑りやすくなるのではと冷や冷やしました。 |
![]() 折り返し地点にある中坂稲荷神社。 |
![]() 先ほどの登山口にあった神社は、中坂稲荷神社の外神社のようで、こちらが本社です。 |
![]() 現地案内板 羽柴秀吉による「鳥取の渇え殺し」と言われた鳥取城攻めの際に築城された「太閤ヶ平」にも行きたかったんですが、時間の関係で今回は断念しました。 |
![]() このあたりが山上ノ丸の二ノ丸となり、この先を進む「太閤ヶ平」へと続きます。 この建物は、かつてあったロープウェイの付属施設なんでしょうか? |
![]() こちらが本丸への道で、あともう少しです。 |
![]() 現地案内板 |
![]() ここが久松山の山頂となります。中央にある柵で囲っている部分が車井戸。 |
![]() 車井戸。池田長吉の改修時に掘ったものと言われています。 |
![]() 現地案内板 |
![]() 天守台。ここにはかつて鳥取城の天守が建てられていたが、1692(元禄5)年に落雷で焼失し、以後再建されなかった。 |
![]() |
![]() 出丸跡 |
![]() 天守台からの眺め。 中央を流れているのが千代川で、奥に見えるのが湖山池、右が日本海。 |
![]() 天守台からの眺め。 鳥取砂丘が見えます。 |
![]() 天守台からの眺め。 湖山池 |
![]() 天守台からの眺め。 |
![]() 天守台からの眺め。 |
![]() 天守台からの眺め。 鳥取市の市街地が見えます。 |
![]() 天守台からの眺め。 中央の建物は鳥取駅。 |
![]() 天守台からの眺め。 |