開業:1913(大正2)年10月1日 ※1944(昭和19)年4月1日に佐瑠太駅(さるふとえき)より改称。 所在地:北海道沙流郡日高町富川南2丁目 キロ程:43.6km(苫小牧起点) |
駅名由来 旧駅名の佐瑠太(さるふと)は、アイヌ語の「サル・プト」(沙流川の河口)に由来する。 その他 かつては沙流鉄道(1952年(昭和27年)12月11日廃止)の接続駅であった。 ※参考、引用サイト:Wikipedia |
![]() 駅名標 |
![]() 駅舎(待合所) |
![]() 上り(苫小牧方面) |
![]() 下り(様似方面) |
![]() 駅前(1) |
![]() 駅前(2) |
![]() 駅舎(待合所)内(1) |
![]() 駅舎(待合所)内(2) かつては駅舎内に売店があった(1993(平成5)年3月時点では営業中であった)。 |
![]() 名所案内板 |
![]() S字に湾曲しているが、これは転轍機の名残。かつて列車交換が可能な駅で、写真左側に分岐した側線が延びていた。交換設備は1993(平成5)年までには撤去された。 |