開業:1921(大正10)年12月27日 所在地:新潟県柏崎市大字旧広田 キロ程:48.1km(直江津起点) |
駅名由来 その他 柏崎方面ホームには、国鉄(当時)複線化5000km達成の記念碑がある。 ※参考、引用サイト:Wikipedia |
![]() 駅名標 |
![]() 駅舎(待合所) |
![]() 上り(篠ノ井方面) |
![]() 下り(新潟方面) |
![]() 駅前(1) |
![]() 駅前(2) |
![]() 駅舎(待合所)内(1) |
![]() 駅舎(待合所)内(2) |
![]() 複線化5,000km達成の記念碑(1) |
![]() 複線化5,000km達成の記念碑(2) 複線化五千粁完成記念碑建立趣意 昭和47年5月26日 信越本線北条越後広田間3.3粁を複線開業し明治9年12月新橋・品川間複線開業以来その延長は5001.7粁となった ここに 幾多諸先輩の歩んだ苦難の道を想いその功績を讃え記念碑を建立する 昭和47年5月26日 信濃川工事局長 森 岩治 |
![]() 廃レールを活用した柵。 |
![]() 錆が激しく刻印の判別が困難でしたが、かろうじて「1960」の刻印を読み解くことが出来ました。 |
![]() 駅前広場に建つ「越後広田駅新設記念碑」。 |