JR羽越本線の古レール

平林駅(2015年3月21日(土)撮影)

ホームの柵は古レールを使用しています。

製造年代は特定できませんでした。
今川駅(2015年3月21日(土)撮影)

ホームの柵には古レールが使われていました。

レールの大きさは一回り小さいものなので、専用線か軽便線規格のもののようです。
金浦駅(2023年4月23日(日)撮影)

跨線橋には古レールが使用されています。

銘板によれば、1959(昭和34)の竣工であることがわかります。

「30 (S) 1932 IIIIII OH」の刻印が確認でき、1932年6月製の八幡製鉄所で製作された古レールとわかります。

「37 (S) 1935 I OH」の刻印が確認でき、1935年1月製の八幡製鉄所で製作された古レールとわかります。

「37 (S) 1938 IIIIIIIIIII OH」の刻印が確認でき、1938年11月製の八幡製鉄所で製作された古レールとわかります。

「(錆) (S) 193? II OH」の刻印が確認でき、193?年2月製の八幡製鉄所で製作された古レールとわかります。

「37 (S) 1938 IIIIIIIIIII OH」の刻印が確認でき、1938年11月製の八幡製鉄所で製作された古レールとわかります。

「37 (S) 1938 (摩滅)」の刻印が確認でき、1938年製の八幡製鉄所で製作された古レールとわかります。

「(摩滅) (S) 1934 IIIIIIIIIIII OH」の刻印が確認でき、1934年12月製の八幡製鉄所で製作された古レールとわかります。

「XII 1917」の刻印が確認できますが、不明の古レールです。

「37 (S) 1934 IIIIIIIIIIII OH」の刻印が確認でき、1934年12月製の八幡製鉄所で製作された古レールとわかります。

「37 (S) 1938 (錆)」の刻印が確認でき、1938年製の八幡製鉄所で製作された古レールとわかります。

「37 (S) 1938 IIIIIIIIIII OH」の刻印が確認でき、1938年11月製の八幡製鉄所で製作された古レールとわかります。

「37 (S) 1933(か1938) IIIIIIIIIII OH」の刻印が確認でき、1933か1938年11月製の八幡製鉄所で製作された古レールとわかります。

右上と同じレールを別角度から撮影。

「37 (S) 1938 IIIIIIIIIII OH」の刻印が確認でき、1938年11月製の八幡製鉄所で製作された古レールとわかります。

「37 (S) 1938 IIIIIIIIIII OH」の刻印が確認でき、1938年11月製の八幡製鉄所で製作された古レールとわかります。

「37 (S) 1938 IIIIIIIIIII OH」の刻印が確認でき、1938年11月製の八幡製鉄所で製作された古レールとわかります。

右上と同じレールを別角度から撮影。

TOP旅の記録路線各駅巡礼写真のページJR羽越本線(新潟県・山形県・秋田県)>JR羽越本線の古レール