◆旧日立航空機株式会社立川工場変電所◆
(2023年8月10日(木)撮影)

 旧日立航空機立川工場変電所(きゅうひたちこうくうきたちかわこうじょうへんでんしょ)は、東京都東大和市にある、1938(昭和13)年から1993(平成5)年まで使用されていた変電所である。「西の原爆ドーム、東の変電所」とも称される戦争遺跡であり、東大和市の指定文化財(市史跡)に指定されている。

 この変電所は、航空機のエンジンを生産する軍需工場へ送電する変電施設として1938(昭和13)年に東京瓦斯電気工業株式会社変電所として作られた。翌年には日立製作所と合併、日立航空機株式会社立川工場<立川発動機製作所>の変電所に改称する。戦局の激化に伴い1945(昭和20)年2月17日、F6Fヘルキャット戦闘機、4月19日、P-51ムスタング戦闘機らによる機銃掃射、4月24日にはB-29 101機の編隊による空襲により被災。隣接する工場は大破したが変電所は大きな被害は免れた。戦後は、東京瓦斯電気工業を合併した富士自動車(後の小松ゼノア)の変電所として機銃掃射を受けたクレーター状の弾痕を残しつつ、内部の変電施設の更新を実施しながら1993(平成5)年まで変電所として使用された。
 現在は東京都の都立公園の整備事業のひとつとして変電所の敷地を買い上げて、都立東大和南公園の文化財として1993(平成5)年に整備された。旧日立航空機立川工場変電所は1995(平成7)年に東大和市の史跡に指定され、東大和市が保存・管理を行っている。なお建物内部に立ち入ることはできないが、毎月第2日曜日の午後1時から4時まで公開されているのと、不定期に開催されるイベントの際に一般に開放されており、内部を見ることができる。
Wikipediaより)

正面(南面)部分。
機銃掃射の跡が一番多いところです。

現地案内板(1)

現地案内板(2)

機銃掃射の生々しい跡が見て取れます。

敷地内にある慰霊碑。

変電所に建っていた給水塔の一部分。

給水塔
旧所在 東大和市桜が丘二丁目
変電所の西方約二百三十メートルの所にあった給水塔は、高さが二十五メートルあり、工場内のほぼすべての水をまかなっていました。太平洋戦争中の昭和二十(一九四五)年、三回にわたる米軍機の空襲を受けましたが、戦後もずっと工場内に水を送り続け、工場の移転により、操業を停止するまで、給水塔も働き続けました。
戦争中に施された迷彩が、長い年月の間に色が薄れ、濃淡がやっとわかる程度になってしまった給水塔は、変電所同様戦災建造物として歴史的価値が高いものですが、老朽化に伴う維持管理や用地取得などの問題から、平成十三(二〇〇一)年三月やむなく取り壊されることになりました。その際、爆撃の痕跡を顕著に残す部分を切り取り、ここに保存することにしました。
東大和市教育委員会
(現地案内板より)

西面部分

あちこちものが置かれています。

あちこち置かれているのはモニュメントで、当時の旧日立航空機株式会社が製造していたものとは関係ない部品が置かれているそうです。最初は放置されたものと勘違いしてしまいました(笑)。

北面部分

東面部分

TOP旅の記録戦跡・自衛隊基地のページ>旧日立航空機株式会社立川工場変電所(東京都東大和市)