◆下北半島(青森県)◆


2008年7月19日(土)撮影
三沢市周辺

米軍基地があるので有名な三沢市付近です。飛行場が置かれるだけあって平坦な土地が続きます。

尻屋崎
青森県下北郡東通村にある、下北半島の北東端をなす岬。岬の北側は津軽海峡、東側は太平洋。潮の変わり目である。

尻屋埼灯台

左が津軽海峡、右が太平洋で、潮の変わり目を間近で見ることができました。

最果ての地に咲くスカシユリ(ハマユリ)

寒立馬(かんだちめ)

恐山
高野山、比叡山と並ぶ日本三大霊場の一つで、開山は貞観4年(862年)。開祖は天台宗を開いた最澄の弟子である慈覚大師円仁。

恐山冷水(ひやみず)。ここが俗界と霊界の別れで、冷水を1杯飲めば10年、2杯飲めば20年、3杯飲め ば死ぬまで若返るという不思議な水と言われています。

山門

地蔵堂

無間地獄

遠景

極楽浜

血の池地獄

金堀地獄

重罪地獄

大間崎
青森県下北郡大間町にある本州最北端の岬。大間町は近年、「大間のマグロ」で有名になっています。

沖合600mの弁天島に大間崎灯台があります。

天気がいいと、対岸の北海道が見えるそうですが、あいにく、天気が悪く見えませんでした。

「まぐろ一本釣の町 おおま」のモニュメント

「ここ本州最北端の地」の碑
大間崎のお土産屋さんの中にツバメの巣がありました。これは幸先いいです。



函館方向を撮影。真ん中にある山が函館山(2010年10月8日(金)撮影。



汐首岬方向を撮影。右にある街並みは旧亀田郡戸井村の市街地(2010年10月8日(金)撮影)。



2008年7月20日(日)撮影
仏ヶ浦

変わった形態の岩がゴロゴロとしていて圧巻です。

北洋館
海上自衛隊大湊基地(正式には海上自衛隊大湊地方総監部)内にある、旧海軍大湊要港部の水交社(海軍士官の社交の場)として1918(大正7)年に建てられた石造りの建物。現在は、資料館として使用されています。

入口

旧ソ連製機雷

魚雷発射管

旧海軍の92式7.7mm機関銃。1879(昭和54)年に防波堤工事中に地中に埋められた物を発掘し復元したそうです。
護衛艦が見えましたが、艦名はわかりませんでした。


TOP旅の記録各都市の建物(旅行記録)>下北半島(青森県)