<概要> 国鉄分割民営化後に、JR東日本が開発した初の車両。常磐線の特急「ひたち」で使われていた485系電車の置き換え用として1988(昭和63)年に製造が開始され、翌年の1989(平成元)年3月11日のダイヤ改正により運用が開始された。 特徴としては、常磐線の利用客の需要に合わせてビジネスタイプに特化した造りとなっている。列車愛称は公募によって「スーパーひたち」となり、最高時速130km/h運転は、デビュー当時の在来線では初めてのことであった。 1989年の登場以来、常磐線のみで運用された車両であるが、2012(平成24)年3月についに後継車両である「E657系」の運用開始により、運用数が大幅に減少。2013年3月15日に「スーパーひたち」「フレッシュひたち」の全運用がE657系になったが、E657系の改造工事のため同年10月1日から2015年3月13日まで「フレッシュひたち」1往復に運用されることとなった。E657系は2014年11月に10両編成1本が追加投入されたが、本系列による運転は改正前日まで実施された。 2017(平成29)年7月22日から常磐線いわき〜竜田間の一部の普通列車で運用された。 |
常磐線(上野〜仙台) 特急「スーパーひたち」(上野〜仙台) (2010年11月23日(火) 仙台駅にて撮影) |
常磐線(上野〜仙台) 特急「スーパーひたち」(上野〜仙台) (2010年11月23日(火) 仙台駅にて撮影) |
東北本線・高崎線・上越線・吾妻線 特急「草津」(上野〜万座・鹿沢口) (2014年12月7日(日) 倉賀野駅にて撮影) |
常磐線(上野〜仙台) 特急「スーパーひたち」(上野〜仙台) (2015年2月8日(日) 原ノ町駅にて撮影) この車両は東日本大震災当日、上野発10:00の「スーパーひたち15号」(11両編成)として運用され、途中のいわきで7両を切り離し、13:09に残りの4両が終点の原ノ町に到着した。約1時間半後に巨大地震が発生し、その後の福島第1原発事故により、上り下り方面とも鉄路が分断され、原ノ町駅に留置されたままになった。その後2016年3月17日から3月19日にかけて撤去作業が行われた。 |
常磐線(上野〜仙台) 特急「スーパーひたち」(上野〜仙台) (2015年2月8日(日) 原ノ町駅にて撮影) |
常磐線(上野〜仙台) 特急「スーパーひたち」(上野〜仙台) (2015年2月8日(日) 原ノ町駅にて撮影) |
常磐線(上野〜仙台) 特急「スーパーひたち」(上野〜仙台) (2015年2月8日(日) 原ノ町駅にて撮影) |
(2017年11月26日(日) 盛岡車両センター青森派出所にて撮影) |
(2017年11月26日(日) 盛岡車両センター青森派出所にて撮影) |
(2017年11月26日(日) 盛岡車両センター青森派出所にて撮影) |
(2017年11月26日(日) 盛岡車両センター青森派出所にて撮影) |
特急「草津」(上野〜長野原草津口) (2022年8月15日(月) 王子駅(北とぴあ)にて撮影) |