C11 254蒸気機関車
福島県南会津町会津鉄道会津線会津田島駅前に静態保存

◆2017年10月7日(土)撮影
C11形蒸気機関車
 C11形蒸気機関車は日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省が製造した、動輪3軸に先輪1軸・従輪2軸(1C2)という軸配置を持つ、過熱式のタンク式蒸気機関車である。
 1932(昭和7)年から1947(昭和22)年までの16年間に381両が汽車製造会社、川崎車輛、日立製作所、日本車輌製造の各社により生産された。
 この機関車が設計されたころから溶接による製造が可能になり、重量も軽く小型となりC10形よりすっきりした車体となり使用できる線区が広がり重宝された。国鉄時代は客貨両用に使用され、日本全国で昭和50(1975)年まで活躍した。
 現在でもJR北海道、JR東日本、真岡鉄道、大井川鉄道などで運転が行われており、人気を博している。

==========(以下、現地案内板等より)==========
 この蒸気機関車は、昭和9年国鉄会津線が開通して以来、昭和49年まで会津地方の鉄路をひた走り、地域発展のため活躍した蒸気機関車です。時代の進展とともに、その役割を終了いたしました。
 平成2年には、浅草〜会津田島間が直通電車により運転されるようになり、これを記念し展示するものです。
なお、機関車の型式などは次のとおりです。
型式 C11-254
全長 12.650m
幅 2.936m
高さ 3.990m
重量 68.06トン
最大馬力 610馬力
最高速度 85km/H
田島町

1944-1-23 日本車輛名古屋工場 製番1223
1944-2-8配置 福知山
1944-4-19早岐
1945-3-1佐々
1955-8-1現在 佐々
1962-3現在 佐々
1964-4-1現在 佐々
1966-5頃 切取式除煙板K-7装備 小倉工場
1970-10-1早岐
1973-4-11会津若松
1975-1-24廃車 会津若松
1975-8-21保存 田島町田島小学校
移転 会津田島駅前

ボイラー両脇の除煙板(デフレクター)は九州地区で見られた「門司鉄道管理局式デフレクター」(略称:門デフ)。この機関車は長く九州地区で活躍し、1975(昭和50)年の廃車までの2年間、この会津線で活躍しました。

(現地案内板より)

(現地案内板より)

TOP旅の記録鉄道車両のページ>C11 254蒸気機関車