D51形蒸気機関車 D51形蒸気機関車は、日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省が設計製造した、単式2気筒で過熱式のテンダー式蒸気機関車である。主に貨物輸送のために用いられ、太平洋戦争中に大量生産されたこともあって、その所属両数は総数1,115両に達しており、ディーゼル機関車や電気機関車などを含めた日本の機関車1形式の両数では最大を記録した。 「デゴイチ」(「デコイチ」とも)の愛称は有名で、日本の蒸気機関車の代名詞にもなった。 諸データ(D51 101以降の標準型) 全長 19,730mm 全高 3,980mm 軌間 1,067mm 車輪配置 2-8-2(1D1) - ミカド 動輪直径 1400mm シリンダー(直径×行程) 550mm×660mm ボイラー圧力 15kg/cm2 火格子面積 3.27m2 全伝熱面積 168.8m2 付熱全面積 221.5m2 過熱伝熱面積 41.4m2 ボイラー水容量 6.0m3 機関車運転重量 78.37t 動輪軸重(最大) 14.30t 炭水車重量 47.40t 機関車性能: 動輪周馬力 1,280PS (以下、現地案内版より) D51型蒸気機関車は、最大出力1280馬力、最大速度85km/h、けん引力1100tという素晴らしい性能をもつ蒸気機関車で、昭和11年から製作が開始されました。この機関車は昭和19年3月にD51型の946番目に製作され、戦時から戦後の復興期を通じて、力強く走り続けました。とくに、昭和33年4月から昭和45年8月まで、水戸鉄道管理局平機関区に配属され、石炭輸送をはじめ、常磐線の貨物輸送に大いに活躍し、当地方の産業経済の発展に大きく貢献しました。しかし、国鉄の電化計画に伴い、この雄姿が鉄路から消えることになったのを惜しみ、昭和45年8月から平松ケ岡公園に展示されていましたが、当館設立を機に、より多くの人々にその功績を知っていただきたく、昭和60年3月当地に移し永久にミスターSLの栄光を讃え、その姿を公開することといたしました。 D51946号の概要 制式称号 D51型 製作年月 昭和19年3月26日 最大寸法 長さ 19.73m 幅 2.93m 高さ 3.98m 機関車重量 88.8t 実働期間 25年10ヶ月 実運転粁 124万km(地球31周) 車歴 D51946 川崎車両兵庫工場=2961 1944-03-00 S77.60t1D1T(1067) 2110 車歴 1944-03-00製造→納入;国鉄;D51946→配属;?→配置;?→ 1946-00-00現在;新鶴見→ 1955-08-01現在;新鶴見→ 1957-11-00現在;田端→ 1958-03-00(4月?)水戸→ 1958-04-00ストーカー取付→ 1968-04-00現在;平→ 1970-04-09廃車;平→ 保存;福島県いわき市「松ケ岡公園」;D51946→ 移管保存;福島県いわき市「いわき市石炭化石館」;D51946 (沖田祐作「機関車表フル・コンプリート版」引用) |