JR貨物EH800形電気機関車

 EH800形電気機関車(EH800がたでんききかんしゃ)とは、日本貨物鉄道(JR貨物)が2012(平成24)年から製造する複電圧式交流用電気機関車である。
 北海道旅客鉄道(JR北海道)の海峡線(新中小国信号場〜青函トンネル〜木古内駅間)が、2016年3月26日の北海道新幹線開通に伴い、新幹線・在来線共用区間となった。共用区間の架線電圧は交流20kVから同25kVに、保安装置はATC-LからDS-ATCと、新幹線と同様の設備への変更が必要になることから、従来使用されているEH500形およびED79形は同区間を走行できなくなった。そのため、同区間を牽引する機関車として複電圧仕様(交流20kV・25kV双方に対応)で新たに開発されたのが本形式である。EH500形をベースに開発されており、新幹線区間での走行に対応した走行機器を搭載した2車体連結・主電動機軸8軸使用のH級機である。
 JRグループで設計・製造した初の交流電気機関車である。
 EF210形(愛称はECO-POWER 桃太郎)以降の機関車は「ECO-POWER 金太郎(EH500形)」「ECO-POWERブルーサンダー(EH200形)」「ECO-POWER レッドサンダー(EF510形)」「ECO-POWER レッドベア(DF200形)」と「ECO-POWER」を冠した愛称が付けられているが、本形式には2017年現在これといった愛称は付けられておらず、愛称の公募も行われていない。

EH800形電気機関車(EH800-901 試作車)
(2017年11月26日(日) 盛岡車両センター青森派出所より撮影)

EH800形電気機関車(EH800-901試作機)
(2017年11月26日(日) 盛岡車両センター青森派出所より撮影)

TOP旅の記録鉄道車両のページ>JR貨物EH800形電気機関車