JR西日本キハ126系気動車


<概要>
 キハ126系気動車(キハ126けいきどうしゃ)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の一般形気動車。
 JR西日本がローカル線の地方都市間輸送用としては初めて新製した車両である。山陰地方で道路交通網の整備が続き、鉄道の取り巻く状況が年々厳しくなっていることから山陰本線を高速化することになり、2001(平成13)年の山陰本線安来駅〜益田駅間の高速化事業によって1次車として0番台が投入された。その後、2003(平成15)年には山陰本線鳥取駅〜米子駅間、因美線の鳥取駅〜智頭駅間、境線の米子駅〜境港駅間の高速化事業によって2次車として10番台および使用線区の輸送量を考慮して同一コンセプトながらも両運転台付きとしたキハ121系が投入された。

 本系列は、1次車が島根県、2次車が鳥取県の資金援助(無利子貸与)を受けて製造された。

 高速化された線区での高速走行ができる下回りと、同社が新造電車で行っている車両システムの統一や省力化、また交通バリアフリー法への対応などを盛り込んで設計され、1次車は全車が新潟鐵工所で、2次車は全車が新潟鐵工所を引き継いだ新潟トランシスで製造された。
Wikipediaより)

JR西日本キハ126系気動車(山陰本線 京都駅〜幡生駅)
(2019年10月14日(月) 岩美駅にて撮影)

JR西日本キハ126系気動車(山陰本線 京都駅〜幡生駅)
(2019年10月14日(月) 岩美駅にて撮影)

JR西日本キハ126系気動車(山陰本線 京都駅〜幡生駅)
(2019年10月14日(月) 岩美駅にて撮影)

JR西日本キハ126系気動車(山陰本線 京都駅〜幡生駅)
(2019年10月14日(月) 岩美駅にて撮影)

JR西日本キハ126系気動車(山陰本線 京都駅〜幡生駅)
(2019年10月14日(月) 鳥取駅にて撮影)

JR西日本キハ126系気動車(山陰本線 京都駅〜幡生駅)
(2019年10月14日(月) 鳥取駅にて撮影)

JR西日本キハ126系気動車(山陰本線 京都駅〜幡生駅)
(2019年10月14日(月) 鳥取駅にて撮影)

JR西日本キハ126系気動車(山陰本線 京都駅〜幡生駅)
(2019年10月14日(月) 鳥取駅にて撮影)

JR西日本キハ126系気動車(山陰本線 京都駅〜幡生駅)
(2019年10月14日(月) 鳥取駅にて撮影)

JR西日本キハ126系気動車(山陰本線 京都駅〜幡生駅)
(2019年10月14日(月) 鳥取駅にて撮影)

JR西日本キハ126系気動車(山陰本線 京都駅〜幡生駅)
(2019年10月14日(月) 鳥取駅にて撮影)

JR西日本キハ126系気動車(山陰本線 京都駅〜幡生駅)
(2022年10月10日(月) 岩美〜大岩駅(蒲生川橋梁)にて撮影)

JR西日本キハ126系気動車(山陰本線 京都駅〜幡生駅)
(2022年10月10日(月) 岩美〜大岩駅(蒲生川橋梁)にて撮影)

JR西日本キハ126系気動車(山陰本線 京都駅〜幡生駅)
(2022年10月10日(月) 岩美〜大岩駅(蒲生川橋梁)にて撮影)

TOP旅の記録鉄道車両のページ>JR西日本キハ126系気動車