<概要> 駅から離れた場所にある名寄本線の路線跡には現在、豪雪地帯で活躍した除雪車「キマロキ」編成が静態保存されています。ちなみに全国でここにしか無い貴重なものです。 キ:機関車=編成全体を牽引する役割 マ:マックレー車=線路沿いの雪壁を崩して、線路上にかき集める役割 ロ:ロータリー車=線路上にかき集められた雪を遠方へ吹き飛ばす役割 キ:機関車=後方で編成全体を押す役割 の略字をくっつけた名称で、それぞれが役割を果たしていました。 通常の線路の除雪はラッセル車で雪を線路の両脇に避けますが、次第に両脇の雪が壁となり、ラッセル車での除雪が限界になったときこのキマロキ編成が活躍しました。主に豪雪地帯である北海道・東北・北陸地方で運用され、当時の脆弱だった道路事情の日本において鉄道は貴重な存在で、物流と近隣住民の生活の足を支えました。 (名寄市HPなど引用・参照) |
現地案内板 |
SL排雪列車「キマロキ編成」 全景 |
SL排雪列車「キマロキ編成」 9600形蒸気機関車 右には腕木式信号機も保存展示されています。 |
59601号機
|
SL排雪列車「キマロキ編成」 9600形蒸気機関車 |
SL排雪列車「キマロキ編成」 9600形蒸気機関車(運転室内) |
SL排雪列車「キマロキ編成」 マックレー車 キ911号機 |
SL排雪列車「キマロキ編成」 マックレー車 キ911号機 マックレー車の羽根で雪壁を崩して線路上に掻きだし、後ろに見えるロータリー車の赤いロータリーで遠方へ雪を飛ばしました。 |
マックレー車 キ911号機
|
SL排雪列車「キマロキ編成」 ロータリー車 キ604号機 |
SL排雪列車「キマロキ編成」 ロータリー車 キ604号機(機内) |
ロータリー車 キ604号機
|
SL排雪列車「キマロキ編成」 D51形蒸気機関車 |
SL排雪列車「キマロキ編成」 D51形蒸気機関車(運転室内) |
D51 398号機
|
SL排雪列車「キマロキ編成」 車掌車 ヨ4456号機 |
車掌車 ヨ4456号機
|
SL排雪列車「キマロキ編成」 内部を見ることが出来ます。 |
旧名寄本線西名寄駅の実際使われていた駅名標 |
旧名寄本線天塩弥生駅の実際使われていた駅名標 |
勾配標識 |
キロポスト(距離標識) |
137.3kmは、旧名寄本線の起点だった名寄駅から終点の遠軽駅までの距離である。 |
勾配標識 |
静態保存されているキマロキ編成の脇を宗谷本線のキハ40形気動車が通っていきました。 |
同じく、261系気動車の特急「サロベツ4号」が通っていきました。 |