御所ダム(北上水系雫石川)(岩手県)

◆2010年12月1日(水)撮影
 御所ダム(ごしょダム)は岩手県盛岡市繋地先、一級河川・北上川水系雫石川に建設されたダムである。

 国土交通省東北地方整備局が管理する特定多目的ダムで、北上川上流改定改修計画に基づき建設された「北上川五大ダム」で最後に完成したダムである。堤高52.5m、型式は重力式コンクリートダムとロックフィルダムが複合したコンバインダムである。ダム湖は御所湖(ごしょこ)と呼ばれ、盛岡市の一大観光地となっている。

 北上川の河川総合開発として1954(昭和29)年より「北上特定地域総合開発計画」が建設省(現・国土交通省)によって強力に推進されるようになり、既に施工が始まっていた北上川に5箇所の多目的ダムを建設する「北上川五大ダム」計画も更に加速して行った。この中で盛岡市内で北上川に合流する雫石川についても治水・利水の重要性が認識されており、既に1941(昭和16)年には現地点でのダム建設の計画が立ち上がっていた。1953(昭和28)年よりダム建設の予備調査が開始された。その後堤高・型式について幾度か変更を行って実施計画調査に入った。

 ダム建設は1967(昭和42)年より着手されたが、水没世帯数は湯田ダムの622世帯に次ぐ520世帯に及び、補償交渉は極めて難航した。1973(昭和48)年に水源地域対策特別措置法の施行に伴い翌1974(昭和49)年7月20日、法9条に基づく国庫補助率嵩上げ対象ダムに指定され(法9条指定ダム)周辺整備・移転地利子補給等の水没補償対策が為された。この結果補償交渉は漸く妥結し1981(昭和56)年に完成の運びと成る。

wikipediaより引用

ダム湖である御所湖。奥にうっすらと見えるのは「つなぎ温泉郷」。

別方向からもう一枚。中央の赤い橋は「御所大橋」。

TOP旅の記録北上川水系ダム(北上川五大ダム)(岩手県)>御所ダム(北上水系雫石川)(岩手県)