7月16日(月) Hotel Motel One Berlin Hauptbahnhof(宿泊) ↓徒歩 Berlin Hauptbahnhof 8:34発 ↓IC 148 Stendal Bahnhof 9:31着:9:44発 ↓RE 4680 Uelzen Bahnhof 10:46着:11:07発 ↓erx 83006 Munster(Örtze) 11:38着 ↓徒歩 Munster Panzer Museum ↓徒歩 Munster(Örtze) 18:21発 ↓erx 83013 Uelzen Bahnhof 18:52着:19:02発 ↓RE 4693 Stendal Bahnhof 20:07着:20:26発 ↓IC 149 Berlin Hauptbahnhof 21:22着 ↓徒歩 Hotel Motel One Berlin Hauptbahnhof(宿泊) |
この日はこの旅最大の難関のムンスター行き。ベルリンから鉄道でおおよそ260kmで行程表を見てのとおり、StendalとUelzenで2回乗り継ぐ必要があります。ベルリン市内のSバーンの列車は前日まで乗っているのでようやく慣れましたが、今回はオランダのアムステルダム行ICE+ウェルツェン行RE+ブレーメン中央駅行普通列車と乗り継ぎ、それぞれ違う列車の移動でしたので不安でした。ネットで事前に切符を買っていたのですが、ICEは座席指定していたので、座席を探すのに一苦労しました。日本の鉄道みたいに何号車はここに停車しますとかいう表示も違いますので、勝手がいまいちわからずでした。結果として、ある程度下調べをしていたこともあって、何とか問題なく目的地に到着でき、無事に帰ることができましたのでよかったです。 |
![]() ベルリン中央駅8:34発アムステルダム行きのICE(Intercity-Express)乗車。ICEはドイツを中心にヨーロッパ各都市を結ぶ高速鉄道で、ドイツ鉄道の旅客列車では最上位の列車である。速度は区間によって異なるが160~300km/hである。 |
![]() |
![]() 車内 |
![]() 車窓の風景。この区間は延々と牧草地が広がっていました。また山はなく見渡す限りの平原です。 |
![]() 車窓の風景。風力発電施設が見えます。 |
![]() トイレ |
![]() 9:31に最初の乗り継ぎ駅シュテンダル(Stendal)で降車。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 9:44発の次の列車まで時間が若干あったので列車を撮影。 ICE 1。ドイツ鉄道が運行する高速列車ICEの第一世代車両で、1989年~1994年まで製造された。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() シュテンダル(Stendal)駅構内(1) |
![]() シュテンダル(Stendal)駅構内(2) |
![]() |
![]() 9:44発ウエルツェン(Uelzen)行き列車を待ちます。 |
![]() ウエルツェン(Uelzen)行き列車が到着しました。 |
![]() RE(RegionalExpress)は日本の快速列車に相当します。車両はドイツ鉄道146形電気機関車。 |
![]() 2階建て車両で、2階に乗車しました。 |
![]() この区間も延々と広がる平原に農地です。 |
![]() 酪農大国だけあって、あちこちで放牧された牛や馬を見ることが出来ました。 |
![]() こちらは牧草地に点在するサイレージ。 |
![]() 車内はテーブル付のクロスシートでゆったり出来ます。 |
![]() |
![]() 10:46、次の乗り継ぎ駅のウエルツェン(Uelzen)駅に到着。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 乗り換えのため隣のホームに移動します。 |
![]() 次の列車は11:07発ブレーメン中央駅(Bremen Hbf)行きの普通列車(Regional Bahn)。 |
![]() 向こう側のホームには列車待ちのたくさんの人がいました。 |
![]() 列車が到着しました。 |
![]() erixx社はニーダーザクセン州の運輸会社らしい。この列車はディーゼル列車。 |
![]() 車内。中央に見えるのがトイレ。 |
![]() |
![]() 11:38、ようやくムンスター(Munster)駅に到着。 |
![]() |
![]() |
![]() ムンスター(Munster)駅構内(1)。無人駅で、かつての駅舎は現在レストラン兼売店となっています。 |
![]() |
![]() |
![]() これからムンスター戦車博物館へ向かいます。ムンスター戦車博物館についてはこちらを参照。 |
![]() 17:00頃、ムンスター(Munster)駅に戻ってきました。列車は2時間に1本間隔での運行で、次の列車の18:21まで駅でしばし待つことになります。 |
![]() 18:21発のウェルツェン(Uelzen)行きの列車に無事乗り込みました。車窓からキロポストを発見。 |
![]() ウェルツェン(Uelzen)に18:52に到着後、19:02発の乗り継ぎ列車に乗車し、20:07にシュテンダル(Stendal)駅に到着。20:26発の列車まで時間がありましたので、駅を散策しました。 |
![]() |
![]() |
![]() 構内には木材を積んだ貨物列車が通過していきました。 |
![]() |
![]() シュテンダル(Stendal)駅前(1) |
![]() シュテンダル(Stendal)駅前(2) |
![]() シュテンダル(Stendal)駅舎(1) |
![]() シュテンダル(Stendal)駅舎(2) |
![]() 駅舎内(1) |
![]() 駅舎内(2) |
![]() 駅舎内(3) かつて日本にもあったコンビニエンスストア「SPAR」ですが、こちらが本家本元で、本社はオランダのアムステルダムです。 |
![]() 20:26発のベルリン東駅行きのICEに乗車。 |
![]() ちなみにドイツでは指定車と自由車の区別がなく、座席指定をするとこのように座席指定区間が表示され、表示がない場合は自由に座ることが出来ます。 |
![]() 緯度が高いドイツでは、21:00の時間でもまだ明るいです。 |
![]() |
![]() 21:22にベルリン中央駅に到着。101型電気機関車。 |
![]() |
![]() |
![]() この日も地元スーパーマーケットで夕食を調達。とにかくドイツは乳製品が安くて美味しかったです。ただ手前にあるチーズはダメでしたw |
![]() あとドイツはビールがとにかく安い。ミネラルウォータより安いのはやはり本場だからですかねw |
![]() ムンスター戦車博物館のお土産品のバッグ。本当は戦車の専門書が欲しかったけど、予算と荷物(飛行機での重量オーバー)になる関係で断念。 |