(上り)柴橋駅左沢駅→(下り)(終点)
JR左沢線
左沢駅
(Aterazawa)

◆2015年9月20日(日)撮影
開業:1922(大正11)年4月23日

所在地:山形県西村山郡大江町大字左沢字前田876-18

キロ程:24.3km(北山形起点)
駅名由来
難解な地名だけに地名の起源にはなぞが多い。
かつて寒河江の領主だった大江氏が、近郊の長岡山に登って西の方を見たとき、平野山の左手に見える山谷を「あちらの沢」と読んだことが地名の由来だといわれています。
またその地には、大江町と朝日町の境界上にある山岳信仰の山・日光山から太陽の昇る東の方を望み礼拝しとき、左手に見える沢を、「あてらざわ」と呼んだ。(ちなみに、右手の朝日町方面を「右沢」(かてらさわ)と称した。)さらに、最上川の左を流れる月布川(つきぬのがわ)の左岸に開けた土地だから「左」という字をとったという説。
この地名の由来を受けて、大正十一年(一九二二)四月二十三日に左沢線が当地に開通した時、左沢駅が開業しました。(現地案内板より)

その他
改正鉄道敷設法では、左沢から長井線(現在の山形鉄道フラワー長井線)の荒砥を結ぶ延長線(左荒線・さこうせん)(同法別表第25号)が計画されたが、実現しなかった。

※参考、引用サイト:Wikipedia

駅名標(1)


駅名標(2)


駅名標(3)

駅舎(待合所)

上り(北山形方面)

下り(終点)

駅前(1)

駅前(2)

駅舎(待合所)内(1)

駅舎(待合所)内(2)

駅名標は廃レールを組み合わせて作られていました。
製造年などの刻印は見つけることは出来ませんでした。

終点の車止め。実現しませんでしたが、長井線(現在の山形鉄道フラワー長井線)の荒砥を結ぶ延長線(左荒線・さこうせん)(同法別表第25号)が計画されていましたので、もしかしたらこの先線路が延びていたかもしれません。

駅スタンプ

駅名由来板

TOP旅の記録路線各駅巡礼写真のページJR左沢線(山形県)>左沢駅(山形県)