開業:1897(明治30)年8月29日 所在地:福島県いわき市平泉崎字向原1 キロ程:214.8km(日暮里起点) |
駅名由来 その他 留置線があり、普通列車1本・特急列車2本が夜間留置される。 ※参考、引用サイト:Wikipedia |
![]() 駅名標(1) ![]() 駅名標(2) |
![]() 駅舎(待合所) |
![]() 上り(日暮里方面) |
![]() 下り(岩沼方面) |
![]() 駅前(1) |
![]() 駅前(2) |
![]() 駅舎(待合所)内(1) |
![]() 駅舎(待合所)内(2) |
![]() ランプ庫。久ノ浜駅と同じ造り。 |
![]() 建物財産標には「危険品庫」と「M30」の刻印が見え、駅開業からある建物であることが解ります。 |
![]() 車両庫のようです。 |
![]() 跨線橋にある「くさの」という表示。この跨線橋には廃レールが使われています。 |
![]() かろうじて「1924」の刻印が見え、1924年製レールであることが解ります。 |
![]() 留置線。普通列車1本・特急列車2本が夜間留置されるとのこと。 |
![]() 訪問時は日中でしたので、留置車両はありませんでした。 |