開業:1968(昭和43)年9月19日 ※1955(昭和30)11月1日?に国有鉄道室蘭本線の崎守町仮乗降場として開業。 ※1968(昭和43)9月19日に黄金駅~陣屋町駅間の複線化および線路付替えに伴い崎守町仮乗降場を廃止し、新線上に崎守駅として開業。 所在地:北海道室蘭市崎守町 キロ程:67.3km(長万部起点) |
駅名由来 所在地名より。もともとこの付近が「室蘭」の語源となった「モルラン(モロラン)」の地名の発祥地であったが、現:室蘭市街に港が移ってからは旧室蘭、次いで元室蘭と呼ばれるようになり、崎守町となった。 崎守の名は、幕末期に当地に砲台が置かれ、その守りにあたった人々が「崎守の社」という神社を祀ったことに由来し、社名は一説には古代日本の防人になぞらえての呼び名といわれている。 その他 ※参考、引用サイト:Wikipedia |
![]() 駅名標 |
![]() 駅舎(待合所) |
![]() 上り(長万部方面) |
![]() 下り(岩見沢方面) |
![]() 駅前(1) |
![]() 駅前(2) |
![]() 駅舎(待合所)内(1) |
![]() 駅舎(待合所)内(2) |
![]() ホームは一段高いところにあります。 かつて、写真左の空き地に待合所があったが、1999(平成11)年8月末をもって閉鎖、後に撤去された。 |
![]() 駅ホームからの眺め。奥に室蘭湾が見えます。 |