開業:1925(大正14)年8月20日 ※1952(昭和27)年11月15日に黄金蘂駅(おこんしべえき)より改称。 所在地:北海道伊達市南黄金町 キロ程:65.1km(長万部起点) |
駅名由来 当駅の所在する地名より。この地を流れる現在の気仙川がアイヌ語で「川尻に・コンブ・群生する・もの」を意味する「オコㇺプシュペ(o-kompu-us-pe)」と呼ばれており、当初はこれに「黄金蘂(おこんしべ)」と漢字を当てたものが、後年下略の上読み替え「黄金」の名称となった。 改称の理由について1973(昭和48)年に国鉄北海道総局が発行した『北海道 駅名の起源』では、「字がむずかしいので」としている。 その他 ※参考、引用サイト:Wikipedia |
![]() 駅名標 |
![]() 駅舎(待合所) |
![]() 上り(長万部方面) |
![]() 下り(岩見沢方面) |
![]() 駅前(1) |
![]() 駅前(2) |
![]() 駅舎(待合所)内(1) |
![]() 駅舎(待合所)内(2) |
![]() ホーム上にある「長万部より65.0km地点」を示すキロポスト。 |
![]() ホームから有珠山が見えます。 |