開業:1900(明治33)年12月2日 所在地:北海道富良野市字山部 キロ程:66.7km(滝川起点) |
駅名由来 アイヌ語のヤム・ペ(冷たい水)、あるいはヤムエ(栗を食べる)に由来するとされる。 その他 ※参考、引用サイト:Wikipedia |
![]() 駅名標 |
![]() 駅舎(待合所) |
![]() 上り(滝川方面) |
![]() 下り(根室方面) |
![]() 駅前(1) |
![]() 駅前(2) |
![]() 駅舎(待合所)内(1) |
![]() 駅舎(待合所)内(2) |
![]() 名所案内板 |
![]() 相対式ホーム2面2線を持つ地上駅ですが、ホーム配置がいわゆる千鳥式で、跨線橋ではなく構内踏切で連絡しています。 |
![]() 駅構内にあるレンガ倉庫。 |
![]() いわゆる「イギリス積み」です。 |
![]() 何てかいてあるのか不明です。 |
![]() 建物財産標には「M44」の刻印があり1911(明治44)年に作られたものであることが解ります。 |