開業:1899(明治32)年8月1日 ※1899(明治32)年5月15日に大沢信号場として開設 所在地:山形県米沢市大字大沢字大沢 キロ程:28.8km(福島起点) ※参考、引用サイト:Wikipedia |
|
前回の2013年9月には全国有数の秘境駅と言われる赤岩駅を探索しましたが、今回は板谷駅→峠駅→大沢駅に行ってきました。この赤岩、板谷、峠、大沢駅は、山形新幹線の開業前は4駅連続スイッチバックで有名でしたが、新幹線と在来線直通運転のための改軌工事が施され、4駅ともスイッチバックが廃止されました。 大沢駅の特徴としては、
|
1976(昭和51)年当時のスイッチバック設備が健在だった頃の大沢駅周辺の空中写真。 拡大写真は、こちら(新しいウィンドウで開きます)(国土変遷アーカイブス)を参照。 |
右上の空中写真に加筆。 |
|
駅への入り口。両側にある屋根はスノーシェルター。 |
駅前の大沢集落。 |
江戸時代には米沢街道の大沢宿として栄えましたが、現在は過疎化が進み限界集落の様相を呈しています。 |
大沢駅案内図。ここでも「スノーセェット」の表記。 |
まずは現在の駅へと行ってみます。なにやら機関車が見えます。 |
バラストを詰んだ作業用貨車でした。おそらく沿線のバラスト補充のためのもののようです。 |
この先に現在の駅があります。 |
|
駅名標 |
駅舎(待合所) |
上り(福島方面) |
下り(青森方面) |
「駅中心標 二九粁三一〇米」。 福島より29.310kmのこと。 |
ちょうど福島行きの普通列車が到着しました。 |
こちらはかつての駅舎です。比較的新しい建物でした。 |
ホーム跡。終点側を撮影。路線跡はレールが撤去されて舗装されていました。 |
こちらは現在の駅方面を撮影。 |
かつてのホームから、本線のスノーシェルターの屋根が見えます。これだけの高低差が発生するわけですから、この区間の急勾配ぶりがわかります。 |
せっかくなので、加速線の終点まで行ってみることにしました。草木が生い茂って少々難儀をしました。 おそらく雪の重みで曲がってしまった架線柱。 |
レールがそのまま残っていて、廃線の何とも言えない雰囲気が出ていました。 |
加速線終点。草が生えてしまって何が何だかよくわかりません。草の生えないもうちょっと早い時期に訪れたかったです。 |
石組み。もちろん現役時代のものです。 |
風雨にさらされて朽ちてしまった駅名標。 |
何とも言えない味わいを醸し出しています。 |
こちらは文字がかろうじて判別できる駅名標。 |
こちらも何とか判別できそうです。 |
こちらは駅名標が取り外されて骨組みだけになっていました。 |
この駅最大の見物である給水塔基部。蒸気機関車の時代、この区間は難所であったために大量の水が蒸気機関車には必要であり、給水の設備が不可欠でした。 |
ちょっとお邪魔して、窓から内部を拝見。 |
今でも内部はきれいです。 |
おまけ 駅前の民家でネコのお出迎え。 |
TOP>旅の記録>路線各駅巡礼写真のページ>JR奥羽本線(福島県・山形県・秋田県・青森県)>JR奥羽本線4駅連続スイッチバックの遺構・大沢駅(山形県)
TOP>旅の記録>路線各駅巡礼写真のページ>廃線、廃道、道路関係>JR奥羽本線4駅連続スイッチバックの遺構・大沢駅(山形県)