| 開業:1931(昭和6)年10月10日 ※1953(昭和28)年11月3日に中徳富駅より改称。 1997(平成9)年に読みを「しんとつがわ」から「しんとつかわ」に変更。 所在地:北海道樺戸郡新十津川町字中央 キロ程:76.5km(桑園起点) | 駅名由来 1889(明治22)年に起きた奈良県吉野郡十津川村での十津川大水害の被災民がトック原野に入植し新十津川村と称した。この関係で十津川村とは同じ町(村)章を用いている。 その他 2016(平成28)年3月26日のダイヤ改正により、終発時刻が9時40分発となったため、日本一終発の早い駅となった。 ※参考、引用サイト:Wikipedia | 
|  駅名標 |  駅舎(待合所) | 
|  上り(桑園方面) |  下り(新十津川方面) | 
|  駅前(1) |  駅前(2) | 
|  駅舎(待合所)内(1) |  駅舎(待合所)内(2) | 
|  名所案内板 |  2016年3月26日のダイヤ改正で9:40発の一本のみとなってしまいました。 | 
|  札沼線はこの先、留萌本線の石狩沼田駅まで繋がっていましたが、1972年に廃止となりました。現在は車止めの先には建物が建っています。いずれ廃線区間の探索を行いたいと思います。 |  今回のお目当ての1日1本しかこない石狩当別発9:28着の列車で、折り返し9:40発石狩当別行きとなります。 | 
|  連休の時期か、この列車目当てのお客がたくさん降りてきました。 |  | 
|  |  この札沼線も一部区間の廃線が取り沙汰されていますので、いつまで営業されるかが心配です。 | 
|  駅スタンプ(1) |  駅スタンプ(2) | 
|  駅スタンプ(3) |  駅スタンプ(4) | 
|  駅スタンプ(5) |  硬券入場券 |