開業:1964(昭和39)年8月15日 所在地:新潟県長岡市宮内八丁目 キロ程:71.4km(直江津起点) |
駅名由来 その他 ※参考、引用サイト:Wikipedia |
北側の県道111号線跨線橋より撮影 | |
![]() 敷地西側にあるコンテナホーム(1) |
![]() コンテナホーム(2) |
![]() コンテナホーム(3) |
![]() コンテナホーム(4) |
![]() コンテナホーム(5) |
![]() 敷地東側にある長岡車両センター(1) |
![]() 長岡車両センター(2) |
![]() 長岡車両センター(3) |
![]() 長岡車両センター(左)と貨物駅のコンテナホーム(右)、中央が信越本線本線。 |
|
南側の跨線橋より撮影 | |
![]() 敷地の南端方面。 |
![]() 貨物駅のコンテナホーム(左)と長岡車両センター(右)、中央が信越本線本線。 |
![]() 車両センター内にある転車台。 |
![]() 車両センター |
![]() 貨物駅のコンテナホーム。中央を走る跨線橋は先ほどの県道111号線のもの。 |
![]() 車両センター内に留置されている115系電車。 左が新潟3次色で、右が新潟2次色。 |
![]() こちらはかつて特急「いなほ」や「北越」などで活躍した485系電車。現在は退役して留置されています。 |
![]() 115系電車(新潟2次色) |
![]() 485系電車 |
![]() 構内写真 |
長岡車両センター | |
![]() 長岡車両センター(1) |
![]() 長岡車両センター(2) |
![]() 長岡車両センター(3) |
![]() 長岡車両センター(4) D51 404の動輪が正門近くに展示されていました。 |