開業:1896(明治29)年11月1日 所在地:千葉市緑区土気町1727-1 キロ程:18.1km(千葉起点) |
駅名由来 難読駅名のひとつである。駅名は周辺の地名に由来する。土気の読みの由来は、大網からの長い峠を取って「とけ」となったという説が土着民の間では有名だが、真偽は定かではない。ちなみに、千葉市はかつての令制国において下総国に該当するが、土気地区は上総国に属しており、市内の他の地域と市外局番が異なっていた時期もあった。 房総半島は、南関東ガス田と呼ばれる水溶性ガス田の広範囲を占めている。古来天然ガスが湧出する気配を示す土地は「土気」と呼ばれ、これが地名由来と考えられている。 その他 ※参考、引用サイト:Wikipedia |
![]() 駅名標 |
![]() 駅舎(待合所)(北口) ![]() 駅舎(待合所)(南口) |
![]() 上り(千葉方面) |
![]() 下り(安房鴨川方面) |
![]() 駅前(北口)(1) |
![]() 駅前(北口)(2) |
![]() 駅前(南口)(1) |
![]() 駅前(南口)(2) |
![]() 駅舎(待合所)内(1) |
![]() 駅舎(待合所)内(2) |