開業:1914(大正3)年7月21日 所在地:福島県田村郡三春町大字平沢字担橋163 キロ程:73.7km(いわき起点) |
駅名由来 その他 江戸時代、秋田氏5万石三春藩の城下町として栄えた。直営駅(駅長・管理助役配置)であり、管理駅として、磐越東線のすべての中間駅を管理している ※参考、引用サイト:Wikipedia |
![]() 駅名標(1) ![]() 駅名標(2) |
![]() 駅舎(待合所) |
![]() 上り(いわき方面) |
![]() 下り(郡山方面) |
![]() 駅前(1) |
![]() 駅前(2) |
![]() 駅舎(待合所)内(1) |
![]() 駅舎(待合所)内(2) 駅舎に併設されている「ばんとうプラザ」。 |
![]() 駅前の郵便ポストの上には民芸品の「三春駒」がありました。 |
![]() ホームへ行くためには、いったん地下へ下ります。 |
![]() 地下通路 |
![]() 駅スタンプ |