| 開業:1904(明治37)年10月15日 ※1905(明治38)年12月15日に磯谷駅(いそやえき)より改称。 所在地:北海道磯谷郡蘭越町目名 キロ程:155.8km(函館起点) | 駅名由来 旧駅名の「磯谷」は郡名からで、もともとは現在寿都郡となっている現:寿都町磯谷・横澗の付近から発生した地名で、アイヌ語の「イソヤ(iso-ya)」(岩磯の・岸)に字を当てたものであった。 現名称の「目名」もまたアイヌ語に由来し、尻別川支流の目名川のアイヌ語名「メナ」に由来する。この「メナ」は現在では語義不明となっているが、一説には「支流」「細い流れ」「水溜まり」「泉池川」など諸説が後人の研究によって挙げられている。 その他 ※参考、引用サイト:Wikipedia | 
|  駅名標 |  駅舎(待合所) | 
|  上り(函館方面) |  下り(旭川方面) | 
|  駅前(1) |  駅前(2) | 
|  駅舎(待合所)内(1) |  駅舎(待合所)内(2) | 
|  敷地内にあった貨物コンテナ。倉庫として使われているようです。 | |