開業:1942(昭和17)年6月25日 所在地:岩手県宮古市和井内第21地割11 キロ程:10.0km(茂市起点) |
駅名由来 その他 ※参考、引用サイト:Wikipedia |
![]() 駅名標 (2012年7月28日(土)撮影) |
![]() 駅舎(待合所) |
![]() 上り(茂市方面) |
![]() 下り(岩泉方面) |
2016年10月1日(土)訪問時 | |
![]() 駅名標 |
![]() 駅舎(待合所) 左は、レールバイク(軌道自転車)受付所として使用されています。お隣の中里駅までレールバイク(軌道自転車)として使用されています。 |
![]() 上り(茂市方面) |
![]() 下り(岩泉方面) |
![]() 駅舎内 |
![]() 駅前 この先、急峻な押角峠越えとなります。岩泉線が廃線を免れた理由として道路幅が狭くカーブが連続する区間だったためでしたが、現在は鉄道トンネルだった押角トンネルを自動車用に転用する道路改良工事が行われています。 |
![]() ホーム脇にある10kmのキロポストはまだ健在でした。 |
![]() レールバイクが待機していました。 |