開業:1939(昭和14)年9月17日 所在地:岩手県釜石市鈴子町22-5 キロ程:157.5km(盛岡起点)、90.2km(花巻起点) |
駅名由来 その他 ※参考、引用サイト:Wikipedia |
2017年5月20日(土)撮影 | |
![]() 駅名標(1) ![]() 駅名標(2) ![]() 駅名標(3) ![]() 駅名標(4) (2019年6月2日(日)撮影) |
![]() 駅舎(待合所) |
![]() 駅前(1) |
![]() 駅前(2) |
![]() 駅舎(待合所)内(1) |
![]() 駅舎(待合所)内(2) |
![]() エスペラント駅名標 |
![]() SL銀河運行に合わせて車両庫と転車台が設置されました。 |
![]() 隣接する三陸鉄道南リアス線ホームから撮影。左の2両がキハ110系気動車、右が車両庫に入った蒸気機関車(テンダー部分)。 |
![]() 転車台 |
![]() 駅舎遠景 |
![]() 駅スタンプ(1) (2019年6月2日(日)) |
![]() 駅スタンプ(2) (2019年6月2日(日)) |
|
2010年6月12日(土)撮影 | |
![]() 駅名標 ![]() エスペラント名駅名標(なし) |
![]() 駅舎(待合所) |
![]() (JR山田線)上り(宮古方面) (JR釜石線)上り(花巻方面) |
![]() (JR山田線)(JR釜石線)下り(終点) (三陸鉄道南リアス線)下り(盛方面) |
![]() |
![]() 鉄のモニュメント |
![]() 日本近代製鉄の父と呼ばれる大島高任の像 |
![]() 新日本製鐵釜石製鐵所 |
![]() 駅スタンプ(山田線) |
TOP>旅の記録>路線各駅巡礼写真のページ>JR山田線(岩手県)>釜石駅(岩手県)
TOP>旅の記録>路線各駅巡礼写真のページ>JR釜石線(岩手県)>釜石駅(岩手県)