(上り)平岸駅高根信号場(廃止)→(下り)芦別駅
JR根室本線
高根信号場(廃止)
(Takane)

◆2025年5月3日(土)撮影
開業:開業:1962(昭和37)年10月1日
廃止:1982(昭和57)年10月26日


所在地:北海道芦別市本町

キロ程:24.4km(滝川起点)
駅名由来

その他
単線区間列車行き違い形の信号場である。増大する長大な石炭貨物列車を捌くために、幌岡信号場と同じ日に開設された。同様に有効長が750 m以上ある少しカーブした2線を有していた。
また、未成線の芦別線がここから分岐する予定であったが、工事途中で凍結された。


※参考、引用サイト:Wikipedia

周辺には星槎国際高等学校芦別学習センターがあります。

現在使われているか不明ですが、公営住宅が何棟かあります。

目的地はこの先の踏切。

この踏切の右側が信号場跡となります。

振り返って撮影。

右に曲がると通路が続きます。

空中写真によれば左側に信号場の設備があったようです。

現在は藪に覆われ、痕跡を確認できませんでした。

上り(滝川方面)

下り(根室方面)
進むと、左と右に分岐しますが、左側がかつての未成線である芦別線の路盤跡です。
信号場があった名残か、信号設備が残されていました。

厳密に言えば、中央のダート路ではなく、その左側の空き地が芦別線の路盤跡のようです。

この先、芦別線の路盤跡が伸びているそうです。廃線跡調査は今回の目的ではないので、いずれ調査したいです。

先ほどの踏切の芦別方面を撮影、芦別線の路盤跡が現在の根室本線に沿って伸びています。

TOP旅の記録路線各駅巡礼写真のページJR根室本線(北海道)>高根信号場(廃止)(北海道)