(上り)大和田駅東留萠信号場(廃止)→(下り)留萌駅
JR留萌本線
東留萠信号場(廃止)
(Higashi-rumoi)

◆2016年7月16日(土)撮影
開業:1927(昭和2)年10月25日
廃止:1941(昭和16)年12月9日

所在地:北海道留萌市

キロ程:48.8km(深川起点)
駅名由来
留萌駅の所在する地の「東」に位置することから付けられた。

その他
留萠本線大和田駅~留萠駅間および羽幌線留萠駅~三泊駅間に存在し、両線の施設上の分岐点であった。
当信号場は、留萠線の支線(後の羽幌線)が大椴駅まで開通した際に開設されたもので、支線方面への列車は留萠駅から当信号場までの1.3kmを後退し、ここでスイッチバックを行って支線方面へ乗り入れていた。1941(昭和16)年12月、留萠駅への天塩炭砿鉄道乗り入れに伴う構内改良により、羽幌線が留萠駅の手前で分岐する配線にて留萠駅~三泊駅間の線路が新線に付け替えられ、スイッチバックの必要がなくなったため、当信号場は廃止となった。
信号場廃止後は羽幌線廃止まで、留萠駅構内の羽幌線用操車線群へ留萠本線側から構内渡り線を使用せずに深川方と直接往来できるよう、当信号場の西側端に当たる位置に分岐が設けられた。
現在、この分岐は羽幌線廃線後に撤去されている。


※参考、引用サイト:Wikipedia

国道231号線のこの付近から信号場跡(というより信号場西端に位置する羽幌線と留萌本線の分岐)へ接近してみました。この季節は草が生い茂り、信号場跡を探索するには不向きでした。次回は草の枯れた初夏か晩秋に訪れたいものです。
ちなみに信号場自体は約75年前という昔に廃止となり、また信号場自体が簡素な造りなものが多いので、その痕跡は残されていないようです。

深川方面撮影。信号場の西端に当たるこの地点で留萌本線と羽幌線は分岐していました。この分岐は、留萌駅構内の羽幌線用操車線群へ留萌本線側から構内渡り線を使用せずに深川方と直接往来できるようになっていました。

留萌方面撮影。この先、羽幌線の廃線跡となります。

さらに進むと留萌川を渡ります。

留萌川すぐ脇にある「第1稚内留萌線踏切(49K535M)」。

深川方面撮影。左右に流れている川が留萌川。
左にもう一本羽幌線の橋梁がありましたが、現在は撤去されて痕跡は残されていません。

留萌方面撮影。
中央の電柱右端に羽幌線の廃線跡が残されています。
今回は留萌本線訪問が目的で、羽幌線までは回れませんでしたので、また次回行ってみたいものです。

TOP旅の記録路線各駅巡礼写真のページJR留萌本線(北海道)>東留萠信号場(廃止)(北海道)