◆JR留萌本線(北海道)◆

◆2016年7月15日(金)、7月16日(土)撮影
(概要)
 留萌本線(るもいほんせん)は、北海道深川市の深川駅から留萌市の留萌駅を経て、増毛郡増毛町の増毛駅を結ぶ北海道旅客鉄道(JR北海道)の鉄道路線(地方交通線)である。"本線"を名乗るJR線の中では、筑豊本線 (66.1km) に次いで2番目に路線距離が短い。
 また、支線格であった羽幌線は1987(昭和62)年に廃止されている。

(歴史)
 天塩地方随一の良港として栄えた留萌港へ、沿線で産出する石炭や木材、海産物等を輸送するため、北海道鉄道敷設法に規定する、予定線として建設された路線である。1910(明治43)年11月23日に深川駅〜留萠駅間が、1921(大正10)年11月5日に留萠駅〜増毛駅間が開業した。また、改正鉄道敷設法の別表では、日本海岸沿いに札幌駅から終点の増毛駅までの路線の計画があった。しかしこの区間は断崖絶壁の急峻な地形が連続しているため難工事が予想されたためか、計画のままで終わった。
 ちなみに途中の雄冬集落は1980年代の道路開通まで道路すらない陸の孤島であり、交通手段は1日1往復の増毛からの連絡船のみであったという。

 その後、1927(昭和2)年10月25日には留萠駅〜大椴駅間、1928(昭和3)年10月10日には大椴駅〜鬼鹿駅間、1931(昭和6)年8月15日には鬼鹿駅〜古丹別駅間が留萠線として延伸開業したが、これらの区間は同年10月10日に留萠線から分離し、羽幌線に編入された。なお、1927(昭和2)年10月25日の羽幌線開業当初、羽幌線の列車は留萠駅を発車した後、深川方面の東留萠信号場まで1.3km 走行し、同信号場でスイッチバックして羽幌方面に北上していた。これを解消するため、1941(昭和16)年12月9日に羽幌線の留萠駅〜三泊駅間が新線に付け替えられ、留萠駅に羽幌線用の4・5番ホームを新設した。なお、東留萠信号場〜留萠駅間は留萠本線・羽幌線の二重戸籍区間だったが、新線敷設と共に解消され、東留萠信号場も廃止された。

 開業以来、線名・駅名の表記は「留萠」、地名などは「留萌」だったが、1997(平成9)年4月1日に留萠から留萌に変更している。かつては多くの駅に交換設備が設置されていたが、貨物輸送の終了による閉塞合理化に伴い、1984(昭和59)年2月1日に北一己駅・藤山駅、1986(昭和61)年11月1日に秩父別駅・恵比島駅・幌糠駅・大和田駅、1994(平成6)年12月に石狩沼田駅の交換設備がそれぞれ撤去された。2015(平成27)年3月14日時点で、交換設備が存在する駅は峠下駅・留萌駅のみであり、増発は困難になっている。

ゼロキロポスト
(2016年7月16日(土)深川駅6番線ホームにて撮影)


留萌本線と函館本線との分岐点。
直進するのが函館本線で、右にそれる線路が留萌本線。
(2016年7月16日(土)深川駅ホームにて望遠撮影)


普通乗車券(常備券)(2016年6月10日発売の普通乗車券(常備券)より)

留萌〜増毛間廃止直前の時刻表(上り)

留萌〜増毛間廃止直前の時刻表(下り)
駅名・信号場名 駅間
営業
キロ
累計
営業
キロ
所在地 開業日
(漢字表記) (よみ)
深川駅ふかがわ - 0.0


深川市 1898(明治31)年7月16日
※現在の函館本線の駅として
北一已駅きたいちやん 3.8 3.8 1955(昭和30)年7月20日
秩父別駅ちっぷべつ 5.0 8.8

秩父別町 1910(明治43)年11月23日
北秩父別駅きたちっぷべつ 2.4 11.2 1956(昭和31)年7月1日
石狩沼田駅いしかりぬまた 3.2 14.4 沼田町 1910(明治43)年11月23日
真布駅(廃止) まっぷ 3.4 17.8 1956(昭和31)年7月1日
廃止:2023(令和5)年4月1日
恵比島駅(廃止) えびしま 2.9 20.7 1910(明治43)年11月23日
廃止:2023(令和5)年4月1日
峠下駅(廃止) とうげした 7.6 28.3


留萌市 1910(明治43)年11月23日
廃止:2023(令和5)年4月1日
東幌糠駅(廃止) ひがしほろぬか - 31.6 1963(昭和38)年12月1日
廃止:2006(平成18)年3月18日
幌糠駅(廃止) ほろぬか 6.2 34.5 1910(明治43)年11月23日
廃止:2023(令和5)年4月1日
桜庭駅(廃止) さくらば - 37.2 1963(昭和38)年12月1日
廃止:1990(平成2)年10月1日
藤山駅(廃止) ふじやま 5.5 40.0 1910(明治43)年11月23日
廃止:2023(令和5)年4月1日
大和田駅(廃止) おおわだ 4.2 44.2 1910(明治43)年11月23日
廃止:2023(令和5)年4月1日
東留萠信号場(廃止) ひがしるもい - 48.8 1927(昭和2)年10月25日
廃止:1941(昭和16)年12月9日
留萌駅(廃止) るもい 5.9 50.1 1910(明治43)年11月23日
廃止:2023(令和5)年4月1日
瀬越駅(廃止) せごし 2.1 52.2 1926(大正15)年7月1日
廃止:2016(平成28)年12月5日
(臨)浜中海水浴場駅(廃止) はまなかかいすいよくじょう - 54.0 1989(平成元)年7月23日
廃止:1995(平成7)年8月8日
礼受駅(廃止) れうけ 4.0 56.2 1921(大正10)年11月5日
廃止:2016(平成28)年12月5日
阿分駅(廃止) あふん 1.3 57.5 増毛郡
増毛町
1963(昭和38)年12月1日
廃止:2016(平成28)年12月5日
信砂駅(廃止) のぶしゃ 2.7 60.2 1963(昭和38)年12月1日
廃止:2016(平成28)年12月5日
舎熊駅(廃止) しゃぐま 0.8 61.0 1921(大正10)年11月5日
廃止:2016(平成28)年12月5日
朱文別駅(廃止) しゅもんべつ 1.7 62.7 1963(昭和38)年12月1日
廃止:2016(平成28)年12月5日
箸別駅(廃止) はしべつ 1.3 64.0 1963(昭和38)年12月1日
廃止:2016(平成28)年12月5日
増毛駅(廃止) ましけ 2.8 66.8 1921(大正10)年11月5日
廃止:2016(平成28)年12月5日

年表
1910(明治43)年11月23日 官設鉄道留萠線として、深川駅〜留萠駅間(31.1M≒50.1km)が開業。同区間に筑紫駅(一般駅)・沼田駅(一般駅)・恵比島駅(一般駅)・峠下駅(一般駅)・幌糠駅(一般駅)・藤山駅(一般駅)・大和田駅(一般駅)・留萠駅(一般駅)を新設。
1921(大正10)年11月5日 留萠駅〜増毛駅間(10.4M≒16.7km)が延伸開業。同区間に礼受駅(一般駅)・舎熊駅(一般駅)・増毛駅(一般駅)を新設。
1924(大正13)年4月25日 沼田駅を石狩沼田駅に改称。
1926(大正15)年7月1日 瀬越仮乗降場(局設定)を新設。旅客のみ取扱い。
1927(昭和2)年10月25日 留萠駅〜東留萠信号場〜大椴駅間 (19.6km) が延伸開業(のちに羽幌線に編入)。同区間に東留萠信号場・三泊駅(一般駅)・小平駅(一般駅)・大椴駅(一般駅)を新設。東留萠信号場〜留萠駅間 (1.3km) が留萠本線・羽幌線の二重戸籍区間となる。
1928(昭和3)年10月10日 大椴駅〜鬼鹿駅間 (8.9km) が延伸開業(のちに羽幌線に編入)。同区間に鬼鹿駅(一般駅)を新設。
1931(昭和6)年8月15日 鬼鹿駅〜古丹別駅間 (15.6km) が延伸開業(のちに羽幌線に編入)。同区間に力昼駅(一般駅)・古丹別駅(一般駅)を新設。
1931(昭和6)年10月10日 留萠駅〜東留萠信号場〜古丹別駅間 (44.1km) が留萠線から分離され、羽幌線に改称。深川駅〜留萠駅〜増毛駅間 (66.8 km) を留萠本線に改称。
1941(昭和16)年12月9日 羽幌線の新線付け替えに伴い、留萠駅の構内配線を変更。東留萠信号場を廃止し、東留萠信号場〜留萠駅間 (1.3km) の二重戸籍区間が解消される。
1946(昭和21)年3月14日 礼受駅〜舎熊駅間の信砂川橋梁で、下り列車最後尾の客車が雪害により脱線し河川中に転落。死者17名、負傷者67名。
1949(昭和24)年6月1日 日本国有鉄道法施行に伴い、公共企業体日本国有鉄道(国鉄)に移管。
1954(昭和29)年11月10日 筑紫駅を秩父別駅に改称。
1955(昭和30)年7月20日 北一己駅(旅客駅)を新設。旅客・荷物取扱い。
1956(昭和31)年7月1日 北秩父別仮乗降場(局設定)・真布仮乗降場(局設定)を新設。いずれも旅客のみ取扱い。
1956(昭和31)年11月19日 気動車による運行を開始。
1960(昭和35)年9月15日 大和田駅・礼受駅・舎熊駅の貨物取扱いを廃止し、旅客駅に変更。
1961(昭和36)年1月15日 小樽駅・札幌駅〜留萠駅〜築別駅間(函館本線・留萠本線・羽幌線経由)の準急「るもい」が1往復運行開始(下りは小樽発、上りは札幌行き)。
1961(昭和36)年10月1日 準急「るもい」が、往復とも小樽発着になる。
1962(昭和37)年4月1日 礼受駅を業務委託駅に変更。
1962(昭和37)年5月1日 札幌駅〜留萠駅〜幌延駅間(函館本線・留萠本線・羽幌線経由)の急行「はぼろ」が1往復運行開始。また、準急「るもい」の運行区間を小樽駅〜留萠駅〜増毛駅間(函館本線・留萠本線経由)に変更し、羽幌線への乗り入れがなくなる。
1962(昭和37)年11月1日 藤山駅の貨物取扱いを廃止し、旅客駅に変更。
1963(昭和38)年5月1日 舎熊駅を業務委託駅に変更。
1963(昭和38)年12月1日 東幌糠仮乗降場(局設定)・桜庭仮乗降場(局設定)・阿分仮乗降場(局設定)・信砂仮乗降場(局設定)・朱文別仮乗降場(局設定)・箸別仮乗降場(局設定)を新設。いずれも旅客のみ取扱い。客貨混合列車を廃止し、客貨分離を達成。全ての列車が気動車による運行となる。
1963(昭和38)年12月1日 準急「るもい」の運行区間を旭川駅〜留萠駅〜幌延駅間(函館本線・留萠本線・羽幌線経由)に変更し、2往復(下り2号と上り列車は幌延発着、下り1号は築別発着)とする。いずれも函館本線・留萠本線内(旭川駅〜留萠駅間)のみ準急、羽幌線内(留萠駅〜築別駅・幌延駅間)は普通列車として運行する。札幌駅直通準急の名称を「かむい」に変更。
1965(昭和40)年10月1日 準急「かむい」の当線直通列車の名称が「ましけ」に変更。
1966(昭和41)年3月5日 準急行列車制度変更に伴い、「るもい」・「ましけ」が急行列車に変更。「るもい」は築別発着と幌延発着が1往復ずつの2往復体制となる。
1967(昭和42)年10月1日 急行「るもい」のうち、下り1号を留萠止まりとし、羽幌線直通は下り2号と上り1・2号とする。
1968(昭和43)年10月1日 急行「ましけ」の留萠駅〜増毛駅間を普通列車化。また、下り列車始発駅を手稲駅に変更。急行「るもい」の羽幌線直通が2往復に戻る。
1969(昭和44)年10月1日 瀬越仮乗降場を臨時乗降場に変更。
1970(昭和45)年10月1日 急行「ましけ」の上り終着駅を手稲駅に変更。
1971(昭和46)年7月1日 急行「ましけ」の札幌駅→小樽駅間が快速列車化され、下り列車の始発駅が手稲駅から札幌駅に変更。
1972(昭和47)年3月15日 急行「るもい」のうち、下り1号を再び留萠止まりに戻し、羽幌線直通は下り2号と上り1・2号となる。
1977(昭和52)年5月25日 恵比島駅・峠下駅・幌糠駅の貨物取扱いを廃止し、旅客駅に変更。
1978(昭和53)年10月2日 増毛駅の貨物取扱いを廃止し、旅客駅に変更。留萠駅〜増毛駅間の貨物営業が廃止。
1980(昭和55)年10月1日 急行「ましけ」が廃止。
1982(昭和57)年11月15日 秩父別駅・石狩沼田駅の貨物取扱いを廃止し、旅客駅に変更。
1984(昭和59)年2月1日 北一己駅・秩父別駅・石狩沼田駅・恵比島駅・峠下駅・幌糠駅・藤山駅・大和田駅・礼受駅・舎熊駅・増毛駅の荷物取扱いを廃止。閉塞合理化に伴い、北一己駅・藤山駅の交換設備を撤去。秩父別駅・石狩沼田駅・恵比島駅・峠下駅・幌糠駅・増毛駅を簡易委託駅に変更。北一己駅・藤山駅・大和田駅・礼受駅・舎熊駅を無人駅に変更。上り急行「るもい」が廃止。「るもい」は下り(旭川発留萠行き)のみの運転となり、羽幌線への乗り入れがなくなる。
1986(昭和61)年11月1日 閉塞合理化に伴い、秩父別駅・恵比島駅・幌糠駅・大和田駅の交換設備を撤去し、運転無人化。急行「るもい」・「はぼろ」の廃止に伴い、優等列車の設定がなくなる。
1987(昭和62)年4月1日 国鉄分割民営化に伴い、北海道旅客鉄道(JR北海道)が第一種鉄道事業者として全線を承継。日本貨物鉄道(JR貨物)が深川駅〜留萠駅間の第二種鉄道事業者となり、JR貨物の留萠駅(貨物駅)を新設。北秩父別仮乗降場・真布仮乗降場・東幌糠仮乗降場・桜庭仮乗降場・瀬越臨時乗降場・阿分仮乗降場・信砂仮乗降場・朱文別仮乗降場・箸別仮乗降場が旅客駅に変更。いずれも旅客のみ扱い。
1988(昭和63)年6月 石狩沼田駅を再度直営駅(窓口業務のみ)に変更。
1989(平成元)年7月23日 浜中海水浴場駅(臨時駅)を開設。おおむね7月下旬から8月上旬までの期間限定で営業。
1990(平成2)年3月10日 北秩父別駅・真布駅・東幌糠駅・桜庭駅・瀬越駅・阿分駅・信砂駅・朱文別駅・箸別駅に営業キロを設定。快速「るもい」が下り旭川駅〜増毛駅間、上り留萠駅〜深川駅間に1往復で運転開始。
1990(平成2)年10月1日 桜庭駅を廃止。
時期不詳 秩父別駅の簡易委託を廃止し、無人駅に変更。
199x年 増毛駅の簡易委託を廃止し、無人駅に変更。
1993(平成5)年2月 信砂駅を増毛方に42m移設。
1994(平成6)年12月 石狩沼田駅の交換設備を撤去。
1995(平成7)年4月1日 快速「るもい」が廃止。
1995(平成7)年8月8日 浜中海水浴場駅を廃止。
1997(平成9)年3月 深川駅〜峠下駅間がタブレット閉塞式から特殊自動閉塞式に変更。
1997(平成9)年4月1日 路線名を留萌本線に改称。留萠駅の漢字表記を留萌駅に変更。北一己(きたいちゃん)駅が北一已(きたいちやん)駅に変更。
1998(平成10)年3月 峠下駅〜留萌駅間がタブレット閉塞式から特殊自動閉塞式に変更。これに伴い、峠下駅の運転要員を廃止し、完全無人化。
1998(平成10)年5月 石狩沼田駅を再度簡易委託駅(窓口業務のみ)に変更。
1999(平成11)年4月1日 JR貨物が深川駅〜留萌駅間の第二種鉄道事業を廃止。JR貨物の留萌駅を廃止。
2005(平成17)年3月22日 箸別駅〜増毛駅間で、線路脇の斜面で発生した雪崩に列車が乗り上げ脱線する事故が発生、死傷者なし。
2006(平成18)年3月18日 東幌糠駅を廃止。
2007(平成19)年5月9日 秩父別駅で通学の高校生ら26名が満員状態の列車に乗車できず、タクシーで代行輸送された。
2007(平成19)年10月1日 深川駅に駅番号を設定。
2010(平成22)年8月22日 深川駅〜留萌駅間の開業100周年を記念して、深川駅〜増毛駅間に団体臨時列車「留萌本線開業100周年記念号」を運行。使用車両は14系客車による3両編成。
2010(平成22)年11月3日 深川駅〜留萌駅間の開業100周年を記念して、深川駅〜増毛駅間に団体臨時列車「お座敷特急・留萌本線100年号」を運行。使用車両はキハ183系6000番台による3両編成。
2012(平成24)年3月7日 箸別駅〜増毛駅間で、線路脇の斜面から崩れ落ちた雪と土砂に列車が乗り上げ脱線する事故が発生、死傷者なし。
2013(平成25)年1月3日 記録的な大雪により全面運休。深川駅〜留萌駅間は8日に復旧。留萌駅〜増毛駅間は17日に復旧。雪による運休としては異例の15日間に及ぶ運休となった。
2014(平成26)年3月12日 留萌駅〜増毛駅間の9駅に海抜表示板を設置。
2015(平成27)年2月23日 この日以降、留萌駅〜増毛駅間で、雪崩及び斜面崩壊の危険があることから終日運転見合わせ。この時点では代行輸送は行われなかった。
2015(平成27)年3月25日 2月23日からの留萌駅〜増毛駅間の運転見合わせが長期化したため、並行道路の路線バスが運行されていない時間帯に下り1本・上り2本のタクシー代行を開始。
2015(平成27)年4月29日 留萌駅〜増毛駅間運転再開。
2015(平成27)年8月10日 留萌駅〜増毛駅間を2016(平成28)年度までに廃止することを留萌市長と増毛町長に正式に伝達。
2016(平成28)年2月12日 留萌駅〜増毛駅間が気温上昇により雪崩の恐れがあるため、同日の始発列車から当面の間終日運休。並行道路の路線バスが運行されていない時間帯に下り1本・上り2本のバス・タクシー代行を実施。
2016(平成28)年2月28日 留萌駅〜増毛駅間の代行バス・タクシーの時刻・乗降場所を一部変更。
2016(平成28)年4月28日 留萌駅〜増毛駅間運転再開。JR北海道が留萌駅〜増毛駅間の鉄道事業廃止届を国土交通省に提出。
2016(平成28)年6月28日 6月9日に行った北海道運輸局による聴取の結果、留萌駅〜増毛駅間の廃止予定日繰り上げが認められたことから、JR北海道が留萌駅〜増毛駅間の廃止予定日繰上げの届け出を国土交通省に提出。
2016(平成28)年12月5日 留萌駅〜増毛駅間 (16.7km) が廃止。同区間の瀬越駅・礼受駅・阿分駅・信砂駅・舎熊駅・朱文別駅・箸別駅・増毛駅を廃止。
2018(平成30)年6月17日JR北海道が『JR北海道グループの「経営再生の見通し」(案)』を発表。深川駅〜留萌駅間(全線)を2020年度を目処に廃止する方針を示す。
2018(平成30)年7月27日国土交通大臣からJR北海道に『事業の適切かつ健全な運営に関する監督命令』が下され、鉄道よりも他の交通手段が適しており、利便性・効率性の向上も期待できる線区において、地域の足となる新たなサービスへの転換を進める。」ことなどが命じられる。
2021年(令和3年)3月13日ダイヤ改正に伴い、利用の少ない列車3本を減便。
2022年(令和4年)1月14日〜1月22日大雪のため全線で運休。1月19日時点で、深川駅〜石狩沼田駅間で平日のみ代行バス1往復を運行。
2022年(令和4年)7月21日JR北海道が沿線4市町に対して石狩沼田駅〜留萌駅間を2023年3月末に、深川駅〜石狩沼田駅間を2026年3月末に廃線にする案を示す。
2022年(令和4年)8月30日JR北海道と沿線4市町が石狩沼田駅〜留萌駅間を2023年3月末に、深川駅〜石狩沼田駅間を2026年3月末に廃止することで合意。
2022年(令和4年)9月9日JR北海道が国土交通大臣宛てに石狩沼田駅〜留萌駅間の鉄道事業廃止届を提出。
2022年(令和4年)12月1日国土交通省北海道運輸局がJR北海道や地方自治体に対して、石狩沼田駅〜留萌駅間の鉄道事業廃止日の2023年4月1日への繰り上げを認めると通知。
2022年(令和4年)12月9日JR北海道が石狩沼田駅〜留萌駅間の廃止予定日繰上げの届け出を提出。
2023年(令和5年)3月31日留萌駅および恵比島駅にてラストランを記念したセレモニーが行われる。
2023年(令和5年)4月1日石狩沼田駅〜留萌駅間 (35.7 km) の運輸営業を廃止(予定)。
Wikipediaより参照
TOP旅の記録路線各駅巡礼写真のページ>JR留萌本線(北海道)