開業:1897(明治30)年2月16日 所在地:北海道夕張市清水沢三丁目 キロ程:8.2km(新夕張起点) |
駅名由来 その他 ※参考、引用サイト:Wikipedia |
![]() 駅名標 |
![]() 駅舎(待合所) |
![]() 上り(新夕張方面) |
![]() 下り(夕張方面) |
![]() 駅前(1) |
![]() 駅前(2) |
![]() 駅前(3) |
![]() 駅舎(待合所)内(1) |
![]() 駅舎(待合所)内(2) |
![]() 駅舎(待合所)内(3) |
![]() 名所案内板 |
![]() 駅構内(1) 駅舎からホームまではかなり離れています。かつては三菱大夕張炭鉱・南大夕張炭鉱から石炭を運び出す三菱石炭鉱業大夕張鉄道線が当駅に乗り入れていて、石炭輸送が盛んな駅であった。駅舎側から単式1面1線の大夕張鉄道線と、4線の側線、旧国鉄夕張線の島式ホーム1面2線の順番で、駅舎から国鉄路線のホームが離れている珍しい配線になっていた。 |
![]() 駅構内(2) |
![]() 駅構内(3) |
![]() 駅構内(4) ゆるやかなS字カーブは分岐器があって、たくさんの側線を有していた名残。 |
![]() 駅構内(5) |
![]() 駅構内(6) |
|
2019年4月28日(日)撮影 | |
![]() 駅舎(待合所)跡 駅名看板は撤去されていました。 |
![]() 跨線橋より駅構内を撮影(1) |
![]() 跨線橋より駅構内を撮影(2) |
![]() 跨線橋より駅構内を撮影(3) |