開業:1900(明治33)年12月2日 所在地:北海道空知郡南富良野町字下金山 キロ程:81.6km(滝川起点) |
駅名由来 その他 1928(昭和3)年~1958(昭和33)年の間、金山森林鉄道が稼働していた。最長時(1951年)12.3キロ。 ※参考、引用サイト:Wikipedia |
![]() 駅名標 |
![]() 駅舎(待合所) |
![]() 上り(滝川方面) |
![]() 下り(根室方面) |
![]() 駅前(1) |
![]() 駅前(2) |
![]() 駅舎(待合所)内(1) |
![]() 駅舎(待合所)内(2) |
![]() 駅前にある自転車置き場と思われる建物。「楽しい旅行はJRで!!フルムーン夫婦グリーンパス・回数券」の手書きの看板が昭和の雰囲気。 |
![]() ホーム上にある「安全第一」の碑。 |
![]() 駅に隣接する「金山保線区」の建物。現在使用されているのかどうかは不明です。 |
![]() イギリス積みのレンガ倉庫(1) |
![]() イギリス積みのレンガ倉庫(2) |
![]() イギリス積みのレンガ倉庫(3) |
![]() 建物財産標を見ると「M44」の刻印が見え、1911(明治44)年建設と思われます。 |
![]() ホーム上にある、積雪計。冬の時期は大量の雪が積もる豪雪地帯でもあります。 |
![]() 訪問時、東鹿越駅へ回送されるキハ40形気動車と遭遇。 |