@喜多方駅周辺 | A蒸気機関車と会津村松駅跡周辺(遊歩道その1) |
B遊歩道その2、押切川橋梁跡と上三宮駅跡周辺 | C会津加納駅跡周辺 |
D旧熱塩駅周辺 | E旧熱塩駅構内 |
C-1![]() この地点で、県道と路線跡に分岐する。左にそれるあぜ道が路線跡。 |
![]() 「この地図は、国土地理院発行の2.5万分の1地形図(加納)(平成11)を使用したものである。」 国土地理院発行地形図の引用について http://www.gsi.go.jp/LAW/2930-meizi.html |
|
C-2![]() しばらくはダート路が続きます。こちらは喜多方方向。 ![]() 上の写真ど同じ地点で、熱塩方向。 |
||
C-3 | ||
![]() 途中で舗装道路に変わります。 |
||
C-4 | ||
![]() 再びここでC-1で分かれた県道と合流します。 この写真は喜多方方向。 |
![]() ここに50mほど線路が残されています。 |
|
![]() 1984年の廃止からすでに20年以上がたち、時代の流れを感じさせます。 |
![]() 再び熱塩方面に向けて移動。 |
|
C-5 会津加納駅跡 | ||
![]() 一番奥を左右に走る道路が路線跡。駅があった痕跡は全くありませんでした。 |
![]() 駅の近くに必ずと言っていいほど郵便局があって、廃線巡りでは一つの目印となるのでとても重宝しています。 |
|
![]() 駅前跡。左手に消防関係の建物があります。 |
![]() 駅跡に立って撮影。この道路が路線跡で喜多方方向。 |
|
![]() 右上と同じ地点に立って撮影。こちらは熱塩方向。 |
![]() ちなみに路線跡はその大部分が県道383号線となっています。 |