開業:1935(昭和10)年9月29日 ※国鉄大船渡線の駅として開業 所在地:岩手県大船渡市盛町字東町裏16 キロ程:0.0km(盛起点) |
駅名由来 その他 東日本大震災による設備破損のために全線運行休止。2013(平成25)年4月3日には盛~吉浜間、2014(平成26)年4月5日には吉浜~釜石間営業再開。 |
2017年5月20日(土)、7月29日(土)撮影 | |
![]() 駅名標 |
![]() 駅舎(待合所) |
![]() 上り(盛方面) |
![]() 下り(釜石方面) |
![]() 駅前(1) |
![]() 駅前(2) |
![]() 駅舎(待合所)内(1) 営業時間が18:15までで、それを過ぎると窓口が閉鎖されます。 |
![]() 駅舎(待合所)内(2) |
![]() 駅舎(待合所)内(1) (2017年7月29日(土)撮影) 営業時間内に再訪。 |
![]() 駅舎(待合所)内(2) (2017年7月29日(土)撮影) |
![]() 観光案内板 |
![]() 三陸鉄道の起点にある車止め。 左上に見えるのが大船渡線の終点(左)と、岩手開発鉄道日頃線の線路(右の登っている線路) |
![]() 岩手開発鉄道の盛駅ホームは今も健在でした。 |
![]() 盛駅構内にある三陸鉄道車両庫。 (2017年7月29日(土)撮影) |
![]() 盛駅ホームより撮影。 左が大船渡線の終点、右が岩手開発鉄道日頃市線。 (2017年7月29日(土)撮影) |
![]() 跨線橋より撮影。 左が岩手開発鉄道赤崎線、中央が三陸鉄道車両庫、そのそばを走る線路が三陸鉄道南リアス線、右の道路がBRT化された大船渡線。 (2017年7月29日(土)撮影) |
![]() 駅スタンプ(1) (2017年7月29日(土)) |
![]() 駅スタンプ(2) (2017年7月29日(土)) |
![]() 駅スタンプ(3) (2017年7月29日(土)) |
![]() 駅スタンプ(4) (2017年7月29日(土)) |
![]() 駅スタンプ(5) (2017年7月29日(土)) |
|
2012年3月20日(火)撮影 | |
![]() 駅名標 ![]() 駅名標(旧国鉄様式) |
![]() 駅舎(待合所) |
![]() 上り(盛方面) |
![]() 下り(釜石方面) |
![]() 観光案内板 |
![]() のりかえ案内板 |
![]() 三陸鉄道南リアス線のゼロキロ標 |