| 開業:1956(昭和31)年11月16日 所在地:北海道樺戸郡浦臼町字於札内 キロ程:66.1km(桑園起点) | 駅名由来 付近にある鶴沼より。鶴沼は石狩川の川跡湖であるが、樺戸山山系のわき水が湧く湧水湖である。 一説に、宮内省がこの地を鶴の繁殖地に指定したとある。 その他 ※参考、引用サイト:Wikipedia | 
|  駅名標 |  駅舎(待合所) | 
|  上り(桑園方面) |  下り(新十津川方面) | 
|  駅前(1) |  駅前(2) 駅(写真右奥)に隣接している「鶴沼改善センター」。どうやら公民館的な施設のようです。 | 
|  駅舎(待合所)内(1) |  駅舎(待合所)内(2) | 
|  駅ホームそばにはコンクリート製の建造物。 |  灌漑用の水路でした。 |