開業:1925(大正14)年6月5日 ※1944(昭和19)年5月1日~1963(昭和38)年5月25日の間は西塩竈駅 所在地:宮城県塩竈市錦町1-1 キロ程:15.2km(あおば通起点) |
駅名由来 その他 駅西側にはかつて旧塩釜線が通っていました。現在は遊歩道に転用されていますが、所々にモニュメントが残されていて往時をしのぶことが出来、個人的には好ましい転用例かなと思います。 ※参考、引用サイト:Wikipedia |
![]() 駅名標 |
![]() 駅舎(待合所)(東口) ![]() 駅舎(待合所)(西口)と旧塩釜線跡(後述) |
![]() 上り(あおば通方面) |
![]() 下り(石巻方面) |
![]() 駅前(東口)(1) |
![]() 駅前(東口)(2) |
![]() 駅前(西口)(1) |
![]() 駅前(西口)(2) かつて駅の西側には旧塩釜線が通っていました。駅付近の路線跡は現在遊歩道に整備されています。 |
![]() 駅舎(待合所)内(1) |
![]() 駅舎(待合所)内(2) |
![]() 駅の東側は山をくりぬいています。 |
![]() ちなみに左写真の山の上には稲荷神社があります。 |
![]() 遊歩道の傍らにあるモニュメント。 |
![]() 傍らにある案内板。 |
![]() 上の案内板にあった写真を拡大。 |
![]() だいたい同じ向きで撮影。 階段はかつて地上駅だった頃の名残。 |
![]() キロポスト風の距離案内板 |
![]() 勾配標風の距離案内板 |