![]() 「この地図は、国土地理院発行の2.5万分の1地形図(松島)(平成19)+2.5万分の1地形図(仙台東北部)(平成19)を使用したものである。」 国土地理院発行地形図の引用について http://www.gsi.go.jp/LAW/2930-meizi.html  | 
  ||
| J この部分は三陸自動車道の脇に沿って旧線跡があります。  | 
  ||
![]() 利府方向(上り)。  | 
    ![]() 品井沼方向(下り)。写真左が三陸自動車道。  | 
  |
| K 旧線は今まで併走していた三陸自動車道と別れ、利府駅に向かっています。  | 
  ||
![]()  | 
  ||
| L旧線橋梁 | ||
![]() 橋自体は後に架けられたものですが、橋脚部分は旧線時代のものをそのまま使用しています。  | 
    ![]() 橋脚部分(1) 明治時代に多用されたレンガ積みの橋脚が見えます。  | 
  |
![]() 橋脚部分(2)  | 
  ||
| M | ||
![]() ここでいったん道路に転用された旧線跡がとぎれます。写真奥方向が旧線跡に設置された森郷児童公園。  | 
  ||
| N森郷児童公園 | ||
![]() 旧線跡に設置された森郷児童公園。  | 
    ![]() 蒸気機関車C58と電気機関車ED91が展示されていました。 予想ですが、現在敷設されているレール位置も旧線時代と同じなのかもしれません。  | 
  |
![]() 電気機関車ED91  | 
  ||
| O利府駅 | ||
![]() 現在は利府支線の発着駅ですが、旧線時代は東北本線の通過駅でした。  | 
    ![]() 車両止め。この先の線路は旧線廃止後に撤去されました。  | 
  |
![]() かつて、この先に線路が延びていました。  | 
    ![]() 現在は利府町の公共駐車場として敷地が利用されています。  | 
  |