| (各項目をクリック) | 4.旧梁森駅跡〜黄金川橋梁とバス専用道区間 (2014年9月14日(日)撮影) | 
| 1.旧磐城棚倉駅跡〜旧桧木バス停 (2013年2月10日(日)撮影) | 5.松上バス停〜温泉口バス停 (2014年9月14日(日)撮影) | 
| 2.旧桧木バス停〜旧金沢内駅跡 (2014年9月14日(日)撮影) | 6.谷中バス停〜関辺バス停 (2014年9月14日(日)撮影) | 
| 3.下羽原バス停〜高木バス停 (2014年9月14日(日)撮影) | 7.旧関山口駅跡〜白河駅 (2013年2月10日(日)、2014年9月14日(日)撮影) | 
|  国土地理院発行地形図5万分の1地形図(棚倉)(平成15)を引用 | |
| P松上バス停(旧幼稚園前バス停) | |
|  白河方面行きバス停 |  磐城棚倉方面行きバス停 | 
|  白河方面 |  磐城棚倉方面 | 
| Q旧番沢駅跡(番沢バス停) 開業:1929(昭和4)年4月1日 廃止:1944(昭和19)年12月11日(鉄道駅として) 廃線跡をバス専用道としているため、鉄道時代の痕跡はほとんどないが、2008年現在でも専用道上のバス停留所として機能している。かつての番沢駅と同一地点に設置されており、停車場中心も定められた。 | |
|  白河方面行きバス停 |  磐城棚倉方面行きバス停 | 
|  白河方面 |  磐城棚倉方面 | 
|  白河方面(望遠撮影) 鉄道由来らしくまっすぐな道路です。 |  磐城棚倉方面(望遠撮影) こちらも鉄道由来の切り通しとまっすぐ延びる道路が印象的です。 | 
|  最近あまり見なくなった「警笛鳴らせ」の標識。実際バスが警笛を鳴らしているのかどうか。 | |
| R社川橋梁 | |
|  社川橋梁(磐城棚倉方向) |  社川橋梁(白河方向) | 
|  磐城棚倉方面 ガードレールの錆び具合が良い雰囲気を出しています。 |  白河方面 待避場所があって、バス同士のすれ違いが可能です。 | 
|  ちょうどバスが通っていきました。 | |
| S温泉口バス停 | |
|  白河方面行きバス停 |  磐城棚倉方面行きバス停(写真右) | 
|  白河方面 |  磐城棚倉方面 | 
|  バス停名称の由来である「谷中ノ湯」が近くにあります。 | |