| (各項目をクリック) | 4.旧梁森駅跡〜黄金川橋梁とバス専用道区間 (2014年9月14日(日)撮影) | 
| 1.旧磐城棚倉駅跡〜旧桧木バス停 (2013年2月10日(日)撮影) | 5.松上バス停〜温泉口バス停 (2014年9月14日(日)撮影) | 
| 2.旧桧木バス停〜旧金沢内駅跡 (2014年9月14日(日)撮影) | 6.谷中バス停〜関辺バス停 (2014年9月14日(日)撮影) | 
| 3.下羽原バス停〜高木バス停 (2014年9月14日(日)撮影) | 7.旧関山口駅跡〜白河駅 (2013年2月10日(日)、2014年9月14日(日)撮影) | 
|  国土地理院発行地形図5万分の1地形図(白河)(平成6)を引用 | |
| (25)旧関山口駅(関山口バス停) 開業:1926(大正15)年5月19日 廃止:1944(昭和19)年12月11日(鉄道駅として) バス停は、かつての関山口駅と同一地点に設置されており、停車場中心も定められたが、その後国道289号の道路改良に伴い一般道路に転用されているため、鉄道時代の痕跡はほとんどない。ただし、JRバス関東白棚線の関山口停留所は、かつての関山口駅と同一地点に設置されている。 | |
|  白河方面行きバス停 |  磐城棚倉方面行きバス停 | 
|  白河方面 |  磐城棚倉方面 | 
| (26)東北本線旧線との合流点(2013年2月10日(日)撮影) 実はここから白河駅までは、東北本線の旧線の路線跡を利用していました。 | |
|  白河方面 白い建物へと路線は延びていました。 |  磐城棚倉方面 左の黄色い線で示した道路が白棚線の路線跡で、右の黄色い線で示した道路が東北本線の旧線。 | 
| (27) (2013年2月10日(日)撮影) | |
|  白河方面 路線跡は一般道になっています。 |  磐城棚倉方面 道路は右にそれますが、路線跡は直進していました。 | 
| (28)白河高校前バス停 | |
|  白河方面行きバス停 |  磐城棚倉方面行きバス停 | 
|  白河方面 |  磐城棚倉方面 | 
| (29)白河駅(2013年2月10日(日)撮影) | |
|  現在の白河駅。かつての白棚線の駅は別にあり、現在のNTTのところにありました。 | |