(概要) 秋田内陸線(あきたないりくせん)は、秋田県北秋田市の鷹巣駅から仙北市の角館駅に至る秋田内陸縦貫鉄道が運営する全長94.2kmの鉄道路線。 日本鉄道建設公団建設線(鷹角線、ようかくせん)のうち、既に開業していた旧国鉄の特定地方交通線だった阿仁合線(あにあいせん)、角館線(かくのだてせん)と鷹角線の未開通区間を引き継いだ路線である (歴史) 1922(大正11)年制定の改正鉄道敷設法別表第13号に掲げる「秋田県鷹ノ巣ヨリ阿仁合ヲ経テ角館ニ至ル鉄道」として規定された路線で、鷹角(ようかく)線と称した。沿線には日本三大銅山である阿仁鉱山があり、そこから産出される鉱石を運搬することを目的とした。しかし鉄道工事着工はおくれ、1934(昭和9)年に鷹巣側(北側)が阿仁合線としてようやく鷹ノ巣〜米内沢間が開通した。その後も延伸工事が進み、1936(昭和11)年に阿仁合まで開業。戦争による中断を経て、1963(昭和38)年に比立内まで開業した。 角館側は、1970(昭和45)年に角館線として工事が始まり、角館〜松葉間が開業し、残りの区間も建設が進められたものの、国鉄の財務内容の悪化により、ついに1980年制定のいわゆる国鉄再建法により工事は凍結され、角館線が1981(昭和56)年に第1次特定地方交通線に、阿仁合線が1984(昭和59)年に第2次特定地方交通線に指定され、廃線の危機に立たされた。 しかし沿線地区は交通手段の乏しい山間部である上、県内屈指の豪雪地帯であるため、冬期は積雪のために国道閉鎖が断続して起った。そのため『安定した交通機関を』と願う気持は切実であり、秋田県と沿線自治体が出資して1986(昭和61)年に秋田内陸縦貫鉄道として発足。阿仁合線と角館線を国鉄から転換させ、それぞれ秋田内陸北線、秋田内陸南線として暫定開業させて、未開通区間の工事を進め、1989(平成元)年には未開通区間29.0kmが開通して全区間開業となった。 |
|
角館駅付近の秋田内陸線(左)と田沢湖線(右)の分岐点 (2014年11月22日(土)撮影) |
鷹巣駅付近の秋田内陸線(左)と奥羽本線(右)の分岐点 (2018年10月27日(土)撮影) |
旧 国鉄 時代 |
駅名 | 駅間 営業 キロ |
累計 営業 キロ |
所 在 地 |
開業日 | |
(漢字表記) | (よみ) | |||||
旧 阿 仁 合 線 |
鷹巣駅 | たかのす | - | 0 | 北 秋 田 市 |
1986(昭和61)年11月1日 ※同一ホームでつながるJR「鷹ノ巣駅」は1900(明治33)年10月7日 |
西鷹巣駅 | にしたかのす | 1.3 | 1.3 | 1989(平成元)年4月1日 | ||
縄文小ヶ田駅 | じょうもんおがた | 2.4 | 3.7 | 1963(昭和38)年12月10日 | ||
大野台駅 | おおのだい | 2.4 | 6.1 | 1965(昭和40)年4月20日 | ||
合川駅 | あいかわ | 3.6 | 9.7 | 1934(昭和9)年12月10日 | ||
上杉駅 | かみすぎ | 2.4 | 12.1 | 1965(昭和40)年11月21日 | ||
米内沢駅 | よないざわ | 2.9 | 15.0 | 1934(昭和9)年12月10日 | ||
桂瀬駅 | かつらせ | 5.5 | 20.5 | 1935(昭和10)年11月15日 | ||
阿仁前田駅 | あにまえだ | 4.7 | 25.2 | 1935(昭和10)年11月15日 | ||
前田南駅 | まえだみなみ | 1.9 | 27.1 | 1963(昭和38)年12月10日 | ||
小渕駅 | こぶち | 2.0 | 29.1 | 1936(昭和11)年9月25日 | ||
阿仁合駅 | あにあい | 3.9 | 33.0 | 1936(昭和11)年9月25日 | ||
荒瀬駅 | あらせ | 2.4 | 35.4 | 1963(昭和38)年10月15日 | ||
萱草駅 | かやくさ | 2.7 | 38.1 | 1963(昭和38)年10月15日 | ||
笑内駅 | おかしない | 2.8 | 40.9 | 1963(昭和38)年10月15日 | ||
岩野目駅 | いわのめ | 2.4 | 43.3 | 1963(昭和38)年10月15日 | ||
比立内駅 ※転車台の跡 |
ひたちない | 2.7 | 46.0 | 1963(昭和38)年10月15日 | ||
新 線 区 間 |
奥阿仁駅 | おくあに | 3.7 | 49.7 | 1989(平成元)年4月1日 | |
阿仁マタギ駅 | あにまたぎ | 2.6 | 52.3 | 1989(平成元)年4月1日 | ||
戸沢駅 | とざわ | 8.9 | 61.2 | 仙 北 市 |
1989(平成元)年4月1日 | |
上桧木内駅 | かみひのきない | 4.7 | 65.9 | 1989(平成元)年4月1日 | ||
左通駅 | さどおり | 1.8 | 67.7 | 1989(平成元)年4月1日 | ||
羽後中里駅 | うごなかざと | 4.0 | 71.7 | 1989(平成元)年4月1日 | ||
旧 角 館 線 |
松葉駅 | まつば | 3.3 | 75.0 | 1970(昭和45)年11月1日 | |
羽後長戸呂駅 | うごながとろ | 2.9 | 77.9 | 1970(昭和45)年11月1日 | ||
八津駅 | やつ | 5.0 | 82.9 | 1970(昭和45)年11月1日 | ||
西明寺駅 | さいみょうじ | 4.0 | 86.9 | 1970(昭和45)年11月1日 | ||
羽後太田駅 | うごおおた | 3.0 | 89.9 | 1970(昭和45)年11月1日 | ||
角館駅 | かくのだて | 4.3 | 94.2 | 1921(大正10)年7月30日 ※田沢湖線の駅として |
日本国有鉄道時代 | |
阿仁合線 | |
1934(昭和9)年12月10日 | 【開業】阿仁合線鷹ノ巣〜米内沢(15.1km) 【駅新設】羽後上大野、米内沢 |
1935(昭和10)年11月15日 | 【延伸開業】米内沢〜阿仁前田(10.2km) 【駅新設】桂瀬、阿仁前田 |
1936(昭和11)年9月25日 | 【延伸開業】阿仁前田〜阿仁合(7.8km) 【駅新設】小淵、阿仁合 |
1956(昭和31)年4月1日 | 【駅名改称】羽後上大野→合川 |
1963(昭和38)年10月15日 | 【延伸開業・全通】阿仁合〜比立内(13.0km) 【駅新設】荒瀬、萱草、笑内、岩野目、比立内 |
1963(昭和38)年12月10日 | 【駅新設】小ヶ田、前田南 |
1965(昭和40)年4月20日 | 【駅新設】大野台 |
1965(昭和40)年11月21日 | 【駅新設】上杉 |
1981(昭和56)年3月10日 | 【貨物営業廃止】阿仁合〜比立内 |
1982(昭和57)年11月15日 | 【貨物営業廃止】鷹ノ巣〜阿仁合 |
1984(昭和59)年6月22日 | 廃止承認(第2次特定地方交通線) |
角館線 | |
1971(昭和46)年11月1日 | 【開業・全通】角館線角館〜松葉間(19.2km)(旅客営業のみ) 【駅新設】羽後太田、西明寺、八津、羽後長戸呂、松葉 |
1981(昭和56)年9月11日 | 廃止承認(第1次特定地方交通線) |
秋田内陸縦貫鉄道移管後 | |
1986(昭和61)年11月1日 | 【廃止】国鉄阿仁合線(-46.1km)、角館線(-19.2km) 【開業】秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸北線鷹巣〜比立内(46.0km)、秋田内陸南線松葉〜角館(19.2km) 【駅名改称】鷹ノ巣→鷹巣 |
1989(平成元)年4月1日 | 【延伸開業】比立内〜松葉(29.0km) 【線名改称】秋田内陸線(秋田内陸南線を秋田内陸北線に編入) 【駅新設】西鷹巣、奥阿仁、阿仁マタギ、戸沢、上桧木内、左通、羽後中里 【ダイヤ改正】急行「もりよし」2往復運行開始 |
2001(平成13)年12月1日 | 【ダイヤ改正】急行「もりよし」1往復廃止 |
2005(平成13)年12月10日 | 【ダイヤ改正】急行「もりよし」鷹巣→角館に下り1本増発 |
2007(平成19)年3月18日 | 【ダイヤ改正】鷹巣〜阿仁合間のJR接続のない早朝と深夜の1往復を削減 |
2008(平成20)年3月15日 | 【ダイヤ改正】最終列車の時間を10分ほど繰り下げ。 |